
カテゴリー
和風手品師 izumaさんパフォーマンスショー!
2024/11/15
本日は当園の創立70周年記念イベント第3弾として、和風手品師 izumaさんのスーパーパフォーマンスショーを開催しました!
izumaさんはマジシャンカズさんのお友だちで、マジック世界大会2020年日本代表、2018年北アメリカ代表の実績の持ち主です。
国内大会やTV出演、公演も多数にのぼります。上越市では初の公演になります。
今までのマジックとは趣向が違い、日本の和のテイストを取り入れた斬新なショーです。
鮮やかな真っ赤な着物に身を包んだizumaさんがスカーフから和傘をパッと取り出すと、会場から拍手が沸き起こりました。
風呂敷をかけた行灯が、不思議なことにゆ〜らゆ〜らと空中に浮かび始めました!会場の園児の手のひらにふわりと着地したかと思うとまた空中に浮かんだり…。
白いうさぎと黒いうさぎが瞬時に入れ替わったり。園児は目を白黒して見ていました。
izumaさんは何度も会場の中に入っていき、園児とふれあっていました。
ラストはアメリカ大会で入賞した技を披露。真っ赤な着物から、黒いシックな着物に変身!!
いろんなところからキレイな花が次から次へと出現し、あでやかなマジックを連発させました〜
最後に園児から花束を手渡されてとても喜んでいただきました。
マジックは創造性を育てるうえで、とても重要な役目を果たします。ワクワクどきどきの探求心から「どうして?」の感覚をはぐくむ、またとないジャンルです。
当園のモットー「本物の体験!本物の感動!」は、本物を体感してこそ生まれるものです。70周年の節目を機に、いっそうこのワクワクどきどき感覚を大切にしていきたいと思います。
izumaさま、カズさん、そしてご来場いただいた保護者・ひろばの皆様、ありがとうございました。
izumaさんはマジシャンカズさんのお友だちで、マジック世界大会2020年日本代表、2018年北アメリカ代表の実績の持ち主です。
国内大会やTV出演、公演も多数にのぼります。上越市では初の公演になります。
今までのマジックとは趣向が違い、日本の和のテイストを取り入れた斬新なショーです。
鮮やかな真っ赤な着物に身を包んだizumaさんがスカーフから和傘をパッと取り出すと、会場から拍手が沸き起こりました。
風呂敷をかけた行灯が、不思議なことにゆ〜らゆ〜らと空中に浮かび始めました!会場の園児の手のひらにふわりと着地したかと思うとまた空中に浮かんだり…。
白いうさぎと黒いうさぎが瞬時に入れ替わったり。園児は目を白黒して見ていました。
izumaさんは何度も会場の中に入っていき、園児とふれあっていました。
ラストはアメリカ大会で入賞した技を披露。真っ赤な着物から、黒いシックな着物に変身!!
いろんなところからキレイな花が次から次へと出現し、あでやかなマジックを連発させました〜
最後に園児から花束を手渡されてとても喜んでいただきました。
マジックは創造性を育てるうえで、とても重要な役目を果たします。ワクワクどきどきの探求心から「どうして?」の感覚をはぐくむ、またとないジャンルです。
当園のモットー「本物の体験!本物の感動!」は、本物を体感してこそ生まれるものです。70周年の節目を機に、いっそうこのワクワクどきどき感覚を大切にしていきたいと思います。
izumaさま、カズさん、そしてご来場いただいた保護者・ひろばの皆様、ありがとうございました。
秋深し
2024/11/14
園庭のイチョウやサクラが赤や黄色に色づき、秋が深まっていることを実感いたします。
今年は11月に入っても、暖かい日が多く園児たちも戸外で遊ぶことが多いのはうれしいですね〜
早いものでもうすぐ霜月も下旬に入り師走がやってきますが、晩秋の自然をゆっくりと味わいたいですね。
今年は11月に入っても、暖かい日が多く園児たちも戸外で遊ぶことが多いのはうれしいですね〜
早いものでもうすぐ霜月も下旬に入り師走がやってきますが、晩秋の自然をゆっくりと味わいたいですね。
全国私立幼稚園園長大会でコーディネーターをつとめました
2024/11/01
10月28日・29日に奈良県で「全日本私立幼稚園連合会 設置者・園長全国研修奈良大会」が開催されました。
テーマは『こどもがまんなかの幼児教育の充実・発展を考え合う』と題して全国の園長先生が奈良市に集いました。
私は全日本私立幼稚園連合会で、政策委員会委員長を拝命しております。
今回の大会では研究講座・振興分科会で、コーディネーターをつとめました。
ゲストに、こども家庭庁の馬場専門官、文科省の藤代専門官をお招きし「こども誰でも通園制度」等についてお話しいただきました。後半は同連合会の副会長と委員から報告と発表をしていただきました。
現在こども政策をめぐる施策は、昨年創設されたこども家庭庁が司令塔となって展開しています。
少子化社会での子育て政策は喫緊の課題ですが、『こどもがまんなか』の主義主張は一貫して全日本私立幼稚園連合会が掲げてきたものです。親子のウェルビーイング(幸せ)を希求することはとても大事です。
最後に私から総括・まとめをプレゼンさせていただきました。
アウェイ育児をされているお母さまが増えていることや、子育て広場での拠点施設の重要性、地域におけるプラットフォーム・ハブとしての認定こども園の位置づけなどをお伝えさせていただきました。
特に乳幼児期は「愛着形成」を形作るうえで大切な時期でもあり、園側もサポートしていくことが求められます。まさに社会全体で「こどもがまんなか」を意識しながら、地域の宝であるこどもを育てていきたいと思います。
会場からご参加者皆様のたくさんのご感想と拍手を賜りました。
日ごろの園活動にも反映していきたいと感じた一日でした〜。
テーマは『こどもがまんなかの幼児教育の充実・発展を考え合う』と題して全国の園長先生が奈良市に集いました。
私は全日本私立幼稚園連合会で、政策委員会委員長を拝命しております。
今回の大会では研究講座・振興分科会で、コーディネーターをつとめました。
ゲストに、こども家庭庁の馬場専門官、文科省の藤代専門官をお招きし「こども誰でも通園制度」等についてお話しいただきました。後半は同連合会の副会長と委員から報告と発表をしていただきました。
現在こども政策をめぐる施策は、昨年創設されたこども家庭庁が司令塔となって展開しています。
少子化社会での子育て政策は喫緊の課題ですが、『こどもがまんなか』の主義主張は一貫して全日本私立幼稚園連合会が掲げてきたものです。親子のウェルビーイング(幸せ)を希求することはとても大事です。
最後に私から総括・まとめをプレゼンさせていただきました。
アウェイ育児をされているお母さまが増えていることや、子育て広場での拠点施設の重要性、地域におけるプラットフォーム・ハブとしての認定こども園の位置づけなどをお伝えさせていただきました。
特に乳幼児期は「愛着形成」を形作るうえで大切な時期でもあり、園側もサポートしていくことが求められます。まさに社会全体で「こどもがまんなか」を意識しながら、地域の宝であるこどもを育てていきたいと思います。
会場からご参加者皆様のたくさんのご感想と拍手を賜りました。
日ごろの園活動にも反映していきたいと感じた一日でした〜。
「てんらんかい」「さくひんてん」盛況でした〜
2024/10/30
10月27日に開催したマハヤナ幼稚園ミルフィーユ保育園の「てんらんかい」「さくひんてん」が、盛況のうちに終了しました。
園児のピュアな創造力満ちた作品や個性あふれる作品に、ご来場の皆様から感嘆の声があがっていました。独自の鮮やかな色彩感覚は、幼児期でしか表せないものです。
かわいい作品から、楽しんで制作している姿が浮かびましたね〜
今年から入場制限や時間制限などを設けず、ご家族でご来場していただきました。
4年ぶりに駄菓子、くじ引き、ジュース、ボンボン、光る腕時計、一品寄附品販売が復活して、お昼前後はかなりの賑わいをみせました。楽しいひとときを過ごしていただいたようです。
特にくじ引きは大人気で早々に売り切れてしまいました。
ご協力いただきました保護者の皆様、ご来場いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
園児のピュアな創造力満ちた作品や個性あふれる作品に、ご来場の皆様から感嘆の声があがっていました。独自の鮮やかな色彩感覚は、幼児期でしか表せないものです。
かわいい作品から、楽しんで制作している姿が浮かびましたね〜
今年から入場制限や時間制限などを設けず、ご家族でご来場していただきました。
4年ぶりに駄菓子、くじ引き、ジュース、ボンボン、光る腕時計、一品寄附品販売が復活して、お昼前後はかなりの賑わいをみせました。楽しいひとときを過ごしていただいたようです。
特にくじ引きは大人気で早々に売り切れてしまいました。
ご協力いただきました保護者の皆様、ご来場いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
なにができるかな〜?
2024/10/24
いよいよ週末に迫ってきました「てんらんかい」「さくひんてん」。
幼稚園では、いろんな用具を使って園児が思い思いの色を塗っています。
自由画、個人製作など園児ひとり一人の個性のつまった作品を鋭意制作中です〜
さて、どんな作品ができるか?
みなさん楽しみにしていてくださいねー(^^)/
幼稚園では、いろんな用具を使って園児が思い思いの色を塗っています。
自由画、個人製作など園児ひとり一人の個性のつまった作品を鋭意制作中です〜
さて、どんな作品ができるか?
みなさん楽しみにしていてくださいねー(^^)/
園庭にイラガの幼虫発生⁉
2024/10/10
気持ちのよい秋空がひろがって、戸外での遊びが充実する頃となりました。
そんな心地よい季節ですが、園庭に「イラガの幼虫」が発生してしまいました。
モミジなどの木々の葉っぱが食べられてしまいました
このイラガ幼虫のチクチクした突起に触れると、ビリッと激しい痛みが走り別名「電気虫」とも呼ばれています。
このことからしばらく園庭の入り口を封鎖させていただきましたが、繭や幼虫を除去しましたので本日から遊ぶことができます。
ただ、モミジの木やケヤキ・どんぐり(ナラ)の木の下はまだ数匹生存してしているかも?しれませんので、ヒモを張って立ち入り禁止としていますので、立ち入りはご遠慮ください。
もし見つけても絶対に触らないようお気を付けください。園でも園児たちに指導してまいります。
ここ数年イラガの発生はなかったのですが、気候の変化のせいでしょうか?
しかし「自然は生きている」証拠でもありますね。これも自然の摂理かと思います。
子どもたちも″千変万化”する自然の姿を見ることで「センス・オブ・ワンダー=自然のすばらしさ・偉大さ」を感じ取ってほしいですね。
※イモ虫の遊具はかわいいのですが(笑)本物は…ですね〜。
バースデー
2024/10/08
本日はお恥ずかしながら、私の誕生日でした(^^;)
あっという間に〇〇歳になってしまいまして、月日が流れるのは本当に早いものですね〜
巳年ですから、もうすぐ大台です⁉
そしてなんと私の大好物「チーカマ」をプレゼントでいただきました!うれしい〜
このチーカマはチーズが4種類も入っていて本当に美味なのです。一度ご賞味されてみてください。
食欲の秋、芸術の秋、何をするにも快適な季節です。天高く馬肥える秋ですので、食べ過ぎには注意しながら健康に気をつけたいと思います(笑)
あっという間に〇〇歳になってしまいまして、月日が流れるのは本当に早いものですね〜
巳年ですから、もうすぐ大台です⁉
そしてなんと私の大好物「チーカマ」をプレゼントでいただきました!うれしい〜
このチーカマはチーズが4種類も入っていて本当に美味なのです。一度ご賞味されてみてください。
食欲の秋、芸術の秋、何をするにも快適な季節です。天高く馬肥える秋ですので、食べ過ぎには注意しながら健康に気をつけたいと思います(笑)
姉妹都市・観光物産展に年長さんお遊戯披露しました!
2024/10/07
10月5日(土)恒例イベント「姉妹都市と上越市の観光と物産展」に年長組(希望者)さんがお遊戯披露しました!
上越市の全国姉妹都市と交流を目的に、各地の名産品の販売や自慢の味覚を満喫できるイベントです。
年長組(ご希望者)さん22名が、おなじみの赤い義のTシャツをまとい「天地人」「stARt」を元気よく舞い踊りました!
夜明けまでの雨もすっかり上がり気持ちの良い秋空のもと、真っ赤なTシャツ姿の元気良い園児の姿は来場のみなさまから大きな拍手をいただきました〜
開会式後からたくさんのご来場者がつめかけ、大盛況でした!
たくさんのキッチンカーがズラリと並び、皆さんもおいしい秋の味覚に舌鼓を打っていました。
ご参加いただいた皆様、ご来場ご声援いただいた皆様方に感謝と御礼申し上げます。
上越市の全国姉妹都市と交流を目的に、各地の名産品の販売や自慢の味覚を満喫できるイベントです。
年長組(ご希望者)さん22名が、おなじみの赤い義のTシャツをまとい「天地人」「stARt」を元気よく舞い踊りました!
夜明けまでの雨もすっかり上がり気持ちの良い秋空のもと、真っ赤なTシャツ姿の元気良い園児の姿は来場のみなさまから大きな拍手をいただきました〜
開会式後からたくさんのご来場者がつめかけ、大盛況でした!
たくさんのキッチンカーがズラリと並び、皆さんもおいしい秋の味覚に舌鼓を打っていました。
ご参加いただいた皆様、ご来場ご声援いただいた皆様方に感謝と御礼申し上げます。
うんどうかいリハーサル!〜かけがえのない経験〜
2024/09/20
いよいよ明日に迫った「マハヤナ・ミルフィーユオリンピックうんどうかい」!
本日は全園児でのリハーサルを、リージョンプラザインドアスタジアムで行いました〜
市内で一番広い会場で、思いっきり体を動かす気持ちよさを味わいました。
0〜2歳児のマドレーヌさんショコラさんマカロンさんも『かけっこ』を楽しんでいました。ももさん〜年少・年中・年長さんたちも、組体操やリズム・バルーンそして鼓笛を堂々と表現しました。
いま、お友だちと一緒に協力・連携して、汗を流す気持ちよさが教育的に評価されています。
「非認知能力」(社会情動的スキル)といわれ、大人になってから人間的成長のみならず社会で成功する要素として不可欠であるとノーベル賞を受賞した実験でも証明されています。
この非認知能力とは、忍耐力・粘り強さ・思いやり・あきらめない・協調性・最後までやり通す・挑戦する姿勢などのことを指します。最近「レジリエンス」「GRIT」などともいわれています。
幼児期にこの経験を積むと、一生の財産になります。
うんどうかいという行事を通して、お友だちや保護者の皆様との経験は、きっと園児を大きく成長させることでしょう。
本日は全園児でのリハーサルを、リージョンプラザインドアスタジアムで行いました〜
市内で一番広い会場で、思いっきり体を動かす気持ちよさを味わいました。
0〜2歳児のマドレーヌさんショコラさんマカロンさんも『かけっこ』を楽しんでいました。ももさん〜年少・年中・年長さんたちも、組体操やリズム・バルーンそして鼓笛を堂々と表現しました。
いま、お友だちと一緒に協力・連携して、汗を流す気持ちよさが教育的に評価されています。
「非認知能力」(社会情動的スキル)といわれ、大人になってから人間的成長のみならず社会で成功する要素として不可欠であるとノーベル賞を受賞した実験でも証明されています。
この非認知能力とは、忍耐力・粘り強さ・思いやり・あきらめない・協調性・最後までやり通す・挑戦する姿勢などのことを指します。最近「レジリエンス」「GRIT」などともいわれています。
幼児期にこの経験を積むと、一生の財産になります。
うんどうかいという行事を通して、お友だちや保護者の皆様との経験は、きっと園児を大きく成長させることでしょう。
東京都日野市私立幼稚園連盟さまより「絵本寄贈」
2024/09/18
このたび東京都日野市私立幼稚園連盟さまより、能登半島地震で被害影響を受けた新潟県内の私立幼稚園へ「絵本寄贈」プレゼントを賜りました。昨日夕方に到着いたしました!
同じ私立幼稚園仲間として、被害影響を受けた園児たちに夢と癒しを提供したいとの温かいご厚意から実現したものです。
合計200冊の様々な絵本は、きっと園児たちの心を癒し、豊かな情操をはぐくむことと思います。
温かいお心遣いに感謝申し上げますとともに、園内で活用してまいりたいと存じます。
誠にありがとうございました。取り急ぎご到着した御礼とご報告をさせていただきます。
同じ私立幼稚園仲間として、被害影響を受けた園児たちに夢と癒しを提供したいとの温かいご厚意から実現したものです。
合計200冊の様々な絵本は、きっと園児たちの心を癒し、豊かな情操をはぐくむことと思います。
温かいお心遣いに感謝申し上げますとともに、園内で活用してまいりたいと存じます。
誠にありがとうございました。取り急ぎご到着した御礼とご報告をさせていただきます。