
カテゴリー
新年お楽しみ会(マハヤナ幼稚園2)
2023/01/13
園児たちから、年末年始の楽しかったお話しを園でたくさんお聞きしました。
日本の伝統や文化、風物詩に触れる良い時期かと思います。
独自の情緒感、慣習、地域独自の祭事など、幼児期ならではの思い出に残る体験をしていってほしいと思います。
それが国際化や多文化への理解へとつながるものと思います。
まさに本物の体験は一生の財産です。
日本の伝統や文化、風物詩に触れる良い時期かと思います。
独自の情緒感、慣習、地域独自の祭事など、幼児期ならではの思い出に残る体験をしていってほしいと思います。
それが国際化や多文化への理解へとつながるものと思います。
まさに本物の体験は一生の財産です。
新年お楽しみ会(マハヤナ幼稚園)
2023/01/13
本日13日(金)、マハヤナ幼稚園の『新年お楽しみ会』を開催しました!
餅つきの由来をお話しし、園児の「よいしょー」の掛け声のもと餅つき。
そして昨年の寅年のとらちゃんと、今年のウサギ年のうさちゃんによる日ごろの練習の成果を披露。
とらちゃんが縄跳び二重飛び、綾飛び、クロス飛びを披露すると園児たちから大拍手!テニスのラケットさばきもお手の物でした。
うさちゃんは前転、後ろ回し、そして自慢の跳び箱4段を披露しました。
「福笑い」は園児のサポートのもと、楽しい「福顔」をつくりました〜
最後に全員で新年の歌と踊りをしました。今年も元気ですこやかな良い年にしたいですね〜
餅つきの由来をお話しし、園児の「よいしょー」の掛け声のもと餅つき。
そして昨年の寅年のとらちゃんと、今年のウサギ年のうさちゃんによる日ごろの練習の成果を披露。
とらちゃんが縄跳び二重飛び、綾飛び、クロス飛びを披露すると園児たちから大拍手!テニスのラケットさばきもお手の物でした。
うさちゃんは前転、後ろ回し、そして自慢の跳び箱4段を披露しました。
「福笑い」は園児のサポートのもと、楽しい「福顔」をつくりました〜
最後に全員で新年の歌と踊りをしました。今年も元気ですこやかな良い年にしたいですね〜
今日もぽかぽか陽気A
2023/01/12
雪がないと園庭を思いっきり走ることができて、鉄棒も出来ることがわかりました。
さっそく鉄棒を披露してくれました(^^♪
前回りに、逆上がりも!すごい!!
アクティブに動ける今年の冬の経験も、子どもたちには大切な経験ですね。
さっそく鉄棒を披露してくれました(^^♪
前回りに、逆上がりも!すごい!!
アクティブに動ける今年の冬の経験も、子どもたちには大切な経験ですね。
今日もぽかぽか陽気@
2023/01/12
本日も昨日につづき、1月とは思えないぽかぽか陽気でした(*^^*)
もちろん園児たちは外へ出て思いっきり遊びました。広い園庭をひとりじめ!
雪がないのも少しさびしいですが、雪がないとこんなにも「動ける」「遊べる」ことがわかりました。
芝生の築山からながめる風景も格別でした。
「つくし?虫?」新しい発見に、園児は目をキラキラさせていました〜
もちろん園児たちは外へ出て思いっきり遊びました。広い園庭をひとりじめ!
雪がないのも少しさびしいですが、雪がないとこんなにも「動ける」「遊べる」ことがわかりました。
芝生の築山からながめる風景も格別でした。
「つくし?虫?」新しい発見に、園児は目をキラキラさせていました〜
1月ぽかぽかお天気A
2023/01/11
お日様のあたたかさを身体いっぱいに浴びて「気持ちいい〜」!(^^)!
広〜い園庭で思いっきり駆け回りましたー
太陽を浴びて適度な運動をすると、幸せホルモン「セロトニン」が分泌されるといいます。
心とからだに自然からたくさんの『ギフト』をいただきました。
マカロンさんやショコラさんマドレーヌさんたちも大喜び。
年長さん年中さんは、園のまわりを一周してお散歩もしてきました。とても心地のよいひとときを過ごしました。
ももさん、年少さんも冬のあたたかいひとときを広い園庭で過ごしました。
明日もお天気になるといいですね〜(^^)/
広〜い園庭で思いっきり駆け回りましたー
太陽を浴びて適度な運動をすると、幸せホルモン「セロトニン」が分泌されるといいます。
心とからだに自然からたくさんの『ギフト』をいただきました。
マカロンさんやショコラさんマドレーヌさんたちも大喜び。
年長さん年中さんは、園のまわりを一周してお散歩もしてきました。とても心地のよいひとときを過ごしました。
ももさん、年少さんも冬のあたたかいひとときを広い園庭で過ごしました。
明日もお天気になるといいですね〜(^^)/
1月ぽかぽかお天気@
2023/01/11
本日、1月11日は冬とは思えない『ぽかぽかお天気』になりました!
朝からお日様が顔を出し、雲ひとつない良いお天気に恵まれました。
雪国人の上越人としては、拍子抜けしたような?感じです(笑)
もちろん、このお天気を見逃すわけはなく、園児たちはお外へ出て遊びました〜
朝からお日様が顔を出し、雲ひとつない良いお天気に恵まれました。
雪国人の上越人としては、拍子抜けしたような?感じです(笑)
もちろん、このお天気を見逃すわけはなく、園児たちはお外へ出て遊びました〜
あけましておめでとうございます
2023/01/05
あけましておめでとうございます。
令和5年、2023年が幕開けいたしました。今年の上越市のお正月は、雪が少なく穏やかなお正月です。
昨年一昨年と大雪に見舞われましたが、今冬はどうでしょうか。
昨年もコロナにより行事等が大きく影響を受けましたが、今年は収束に向かってほしいものです。
延期になった学芸会は今月21日(土)に開催予定です。園児さん、ご家族の皆様も楽しみにされていることと思います。
また10日の始業式、冬休みを楽しく過ごした皆様のお話しを楽しみにしております〜(*^^*)
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
令和5年、2023年が幕開けいたしました。今年の上越市のお正月は、雪が少なく穏やかなお正月です。
昨年一昨年と大雪に見舞われましたが、今冬はどうでしょうか。
昨年もコロナにより行事等が大きく影響を受けましたが、今年は収束に向かってほしいものです。
延期になった学芸会は今月21日(土)に開催予定です。園児さん、ご家族の皆様も楽しみにされていることと思います。
また10日の始業式、冬休みを楽しく過ごした皆様のお話しを楽しみにしております〜(*^^*)
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
クリスマス会
2022/12/22
もうすっかり12月も半ばになってきました。
先週は残念ながら新型コロナの感染により学芸会が延期になってしまい、楽しみにされていた皆様にご迷惑をおかけ致し申し訳ありませんでした。(学芸会は年明け1月21日に文化会館で開催予定です)
本日は当マハヤナ・ミルフィーユで「クリスマス会」を行いました。
恒例のクリスマス会も新型コロナ対策として一部縮小して行いました。
鈴の音と共に、サンタクロースさんが園にやってきました!
真っ赤な衣装に大きなプレゼント袋を携えて登場すると園児から歓声が上がりました。(*^^*)/
みんなでサンタの歌を歌い、いっしょに記念撮影。年少さんやマドレーヌさんたちは目を丸くしてサンタさんを眺めていました。
園サンタさんからのプレゼントはお家でお楽しみください〜
さて、24日のクリスマスイブに皆様のお家にも素敵なサンタさんが来られることと思います。
また厳しい寒気団が週末に来るようですので、風邪などひかれませんようお気をつけて年末をお過ごしください。
(うちのトラは寒がりなので、布団の上で毎日丸くなっています)
先週は残念ながら新型コロナの感染により学芸会が延期になってしまい、楽しみにされていた皆様にご迷惑をおかけ致し申し訳ありませんでした。(学芸会は年明け1月21日に文化会館で開催予定です)
本日は当マハヤナ・ミルフィーユで「クリスマス会」を行いました。
恒例のクリスマス会も新型コロナ対策として一部縮小して行いました。
鈴の音と共に、サンタクロースさんが園にやってきました!
真っ赤な衣装に大きなプレゼント袋を携えて登場すると園児から歓声が上がりました。(*^^*)/
みんなでサンタの歌を歌い、いっしょに記念撮影。年少さんやマドレーヌさんたちは目を丸くしてサンタさんを眺めていました。
園サンタさんからのプレゼントはお家でお楽しみください〜
さて、24日のクリスマスイブに皆様のお家にも素敵なサンタさんが来られることと思います。
また厳しい寒気団が週末に来るようですので、風邪などひかれませんようお気をつけて年末をお過ごしください。
(うちのトラは寒がりなので、布団の上で毎日丸くなっています)
がくげいかい練習 〜世界のみんなが笑顔で過ごせるように〜
2022/12/07
来週のがくげいかいに向けて、マハヤナ幼稚園園児は練習に励んでいます(*^^*)
遊戯や斉唱・合奏・手話ソングなど、表現活動の集大成であるがくげいかいは、お子様の成長がわかる行事です。
学年ごとに選曲した楽しい楽曲にあわせて踊りを楽しく練習しています〜
年長さんの手話ソングは毎年恒例になっています。
今年は最後に以下の言葉を年長組園児たちが心を込めて伝えます。
「世界のみんなが ひとつになり 笑顔で過ごせるように 優しい気持ちを忘れず
お友だちを大切にし 夢に向かって 進んでいきます」
いまだに世界では紛争が続いています。
世界のみんなが優しい心になれば、きっと幸せになれると思います。
きのう、私が参画した上越市民有志の会ウクライナ難民を支援する会が募金した支援金を、国連UNHCR協会へ贈りました。
東京から国連UNHCR協会事務局長様が来訪され、感謝状をいただきました。
感謝状には「難民の人々が希望をもって生きていく大きな力となります」と書かれていました。
現在、国内外で心穏やかではない事象が続いていますが、一人ひとりが優しい心をもって接していけば、必ずや平和で幸せな社会を築いて行けることと切に思います。
幼い時は『お友だちと仲良くしましょう』と育ってきました。しかし大人になるにつれ、大事なことを忘れてしまっています。
本当の幸せとは何か?あらためて年長組さんの手話の言葉が心に響きました。
是非、表現活動の集大成がくげいをお楽しみにしてください。
遊戯や斉唱・合奏・手話ソングなど、表現活動の集大成であるがくげいかいは、お子様の成長がわかる行事です。
学年ごとに選曲した楽しい楽曲にあわせて踊りを楽しく練習しています〜
年長さんの手話ソングは毎年恒例になっています。
今年は最後に以下の言葉を年長組園児たちが心を込めて伝えます。
「世界のみんなが ひとつになり 笑顔で過ごせるように 優しい気持ちを忘れず
お友だちを大切にし 夢に向かって 進んでいきます」
いまだに世界では紛争が続いています。
世界のみんなが優しい心になれば、きっと幸せになれると思います。
きのう、私が参画した上越市民有志の会ウクライナ難民を支援する会が募金した支援金を、国連UNHCR協会へ贈りました。
東京から国連UNHCR協会事務局長様が来訪され、感謝状をいただきました。
感謝状には「難民の人々が希望をもって生きていく大きな力となります」と書かれていました。
現在、国内外で心穏やかではない事象が続いていますが、一人ひとりが優しい心をもって接していけば、必ずや平和で幸せな社会を築いて行けることと切に思います。
幼い時は『お友だちと仲良くしましょう』と育ってきました。しかし大人になるにつれ、大事なことを忘れてしまっています。
本当の幸せとは何か?あらためて年長組さんの手話の言葉が心に響きました。
是非、表現活動の集大成がくげいをお楽しみにしてください。
合同避難訓練実施
2022/11/18
11月18日(金)、マハヤナ幼稚園ミルフィーユ保育園合同の避難訓練を実施しました。
給食室より火災が発生したという想定で、すみやかに園庭へ全園児が避難しました。秋晴れの快晴のもとで、無事に避難出来ました。
職員は消火訓練を行い、いざという時の消火器の取り扱いをご指導の下で行いました。
これから寒くなりますので、火器の取り扱いには十分注意が必要ですね。
給食室より火災が発生したという想定で、すみやかに園庭へ全園児が避難しました。秋晴れの快晴のもとで、無事に避難出来ました。
職員は消火訓練を行い、いざという時の消火器の取り扱いをご指導の下で行いました。
これから寒くなりますので、火器の取り扱いには十分注意が必要ですね。