学校法事マハヤナ学園 マハヤナ幼稚園

園長ブログ

カテゴリー
全国私立幼稚園設置者・園長研修「長崎大会」にて@
2022/10/26
このたび長崎県で全日本私立幼稚園連合会主催の「設置者・園長全国研修大会(長崎大会)」が2日間にわたり開催されました。
西九州新幹線開業に沸く長崎駅周辺開発の中心地「出島メッセ」で3年ぶりの本格対面開催となりました。来場者350名・オンライン参加200名の規模の大会となりました。

私は全日本私立幼稚園連合会の認定こども園委員会・副委員長を拝命していますので、今回発表者として登壇しました。大会テーマ「すべての子どもの幼児教育充実・発展を考える〜社会状況の変化を乗り越える園を目指して〜」と題して、北海道から沖縄までの園長先生が参加されました。

私は2日目の分科会で発表いたしました。前々回の和歌山大会以来の発表でしたが、予測困難な社会状況でも、子どもを真ん中にすえた教育とウェルビーイング、円滑な園運営を考えるという内容でした。その手法としてパーパスを取り入れた手法を発表しました。
分科会会場は100名を超える参加者で盛況のうちに終了しました。この成果を当園の運営にも取り入れて参りたいと思います。
秋空のもとでお弁当を食べました〜
2022/10/21
青空がとてもきれいな秋空のもとで、年中組さんと年少組・もも組さんが園庭でお弁当を食べました。
シートを敷いてお天気のもとで食べるお弁当は格別です!
「わたしのおにぎりみてみて!」「卵焼きに顔がついてるよ!」色とりどりの愛情こもったお弁当は、園児の心の栄養になります。
秋空のもとでのお弁当は、味も雰囲気も最高でした〜
年長組さんは11月2日の親子ピクニック(高田公園)を楽しみにしていてください〜
秋深し
2022/10/21
秋晴れがつづき、とても気持ちの良いお天気が続いています。
園児たちも広い園庭で、変化していく葉っぱを観察するなど秋を満喫しています。
赤や黄色に色づいてきた葉っぱに関心が高く、様々な形の葉っぱを見せてきてくれました。
すると女の子が「みて、みて!」そこには葉っぱの上に幼虫が!!「これはカブトムシの幼虫だよ!」元気な年長の男の子が指をさしました。
「ちょうちょうの幼虫じゃないの?」他の女の子がこわごわとのぞき込んで言いました。

秋は「変化」と「成長」の季節です。
園児たちも、グングンと成長著しい季節で本当にたのもしく思いました。
ミルフィーユ保育園「うんどうかい」開催!
2022/10/01
ミルフィーユ保育園のうんどうかい「ちいさな君に金メダル〜ミルフィーユげんきっこ〜」を開催しました!
園児と保護者が一堂に介してのうんどうかいは、実に3年ぶりです!
新型コロナの影響で全員での開催が出来ませんでしたが、今回は参加者数を制限して開催することができました。無事に開催できたのも、ご理解とご協力を賜った保護者の皆様方のお陰です。本当にありがとうございました。
かけっこ、バルーン、そして親子での競技も楽しい雰囲気につつまれていました。お家の方の温かいまなざしのもと、園児たちの笑顔が印象的でした。
最後の記念撮影も笑顔でピース。
楽しい秋の思い出が刻まれましたね〜
3年ぶりのうんどうかい全体開催!
2022/09/23
今年は実に3年ぶりに全園児と全保護者を一堂に会して「マハヤナ幼稚園うんどうかい」を開催することができました!
昨年、一昨年と新型コロナの影響により、うんどうかい開催は縮小また無観客での開催を余儀なくされました。感染拡大防止のためやむを得なかったのですが、園児たちの成長ぶりを見ることが出来ずとても残念でした。
今年の全体開催が実現できましたのも、保護者の皆様方のご理解とご協力の賜物です。心より感謝申し上げます。

一同に会してのうんどうかいは、園児たちの成長ぶりを垣間見れるまたとない機会であり、園児の達成感やみんなで努力した充実感を感じられる大切な行事です。その学年では一生に一度しかない、貴重なうんどうかいを皆様と共有することが出来て、本当にうれしいです。
きっと園児たちも楽しい思い出として、心に刻み付けたことと思います。
親子競技や未満児さん競技・1年生のかけっこはできませんでしたが、全体での開催が復活することが出来たことに感謝するとともに、来年度こそ完全な形で開催出来ることを願っております。ありがとうございました。
マハヤナうんどうかいリハーサル
2022/09/16
本日16日(金)明日のうんどうかいのリハーサルで、リージョンプラザ上越インドアスタジアムへ行ってきました。
年長さん、年中さん、年少さん、ももさんがリズムや組体操、鼓笛の練習をしました。
全員がリージョンで行う練習は初めてでしたので、ちょっぴりドキドキしていたお友だちもいましたね。
でものびのびと元気よく体を動かしていて、とっても楽しそうでした〜
全員そろってリージョンプラザインドアスタジアムで開催できるのは、実に3年ぶりです。
明日はお子様の成長とうんどうかいを、ぞんぶんにお楽しみください。お待ちしております。
園庭「草刈りしました」
2022/09/10
本日10日(土)朝から、園庭の草刈りをしていただきました〜
9月に入りましたが、雑草が伸びるのがとっても早いです。夏にも何度か草刈りを行ってもらいましたが、今回も9月に入り再度行いました。
マルケースタッフサービスさんの皆様が、暑い中にもかかわらず草刈り機を操作してきれいに刈っていただきました。
また月曜日から、園児たちの楽しい遊ぶ声が園庭に響き渡ることでしょう。
マルケースタッフサービスさんありがとうございました。(*^^*)
暑いにゃ〜
2022/09/06
9月に入り、本当に厳しい残暑がつづいていますね。
本日はフェーン現象のため最高気温37度予想とされ、大変な暑さです。やはり異常気象なのでしょうか。

わが家の愛猫「とらちよ」(オス9歳)も、熱さには弱くずっと寝ています。これは4日日曜日のスナップです。
食いしん坊で甘えん坊のとらは、お気に入りのぬいぐるみと一緒にお昼寝が好きなようです(笑)。
ただ日中は暑いのですが、朝晩はめっきり涼しくなりました。皆様も秋の寒暖の差にはお気をつけください。
これからの新しい教育の姿とは〜(その1)
2022/09/03
現在、日本の教育界では100年に一度といわれる改革が行われようとしています。この園長ブログで「これからの新しい教育の姿とは〜」と題して、シリーズで述べていきたいと思います。

いま日本の教育は、明治以来と言われる大きな教育改革が行われようとしています。
グローバル化、人工知能AI、iot化などの技術革新が急速に進み、予測不確実で困難といわれるVUCA時代です。ものすごいスピードで社会が変化し複雑化して行く次世代社会を『Society5.0社会』といいます。20年後の未来はよりスマート化されていることでしょう。

この予測困難な時代に対応していくために「自ら問いを立て、自ら考え、自ら行動する」といった能動的(アクティブ)なアプローチが求められているのです。そのような子どもたちが自ら未来を切り開いていく力を育むため、文科省は教育要領を10年ぶりに改訂しました。
幼稚園から高等学校まで一貫して「主体的対話的で深い学び」を目指しています。
そして育成を重視しているのが「外国語教育」「プログラミング教育」「道徳教育」です。

また今回の改訂のキーワードが『探求』です。
先述したように、これからの時代は予測困難な時代です。未来が予測できない社会では、正解を丸暗記する勉強法ではなく、自らが問題を見つけ、課題を解決していく力、つまり未来を切り開いていく力こそが求められるのです。これはまさに『探求』そのものです。
そしてこの「探求心」は教科にこだわらず、教科横断的で自由な発想・思考のもととにもなります(教科横断式思考)。
特に高等学校では、古典探求、理数探求、地理探求など『探求』という科目が新設されました。


幼児期においてこそ、探求の芽は育まれます。
砂場遊び、ごっこ遊び、野菜収穫、ブドウ狩り、芋ほり、イングリッシュルーム、体操教室、行事体験、義の心の醸成…。
「なんだろう?」「ふしぎだな〜」幼児期にこそ恵まれた環境の中で、様々な直接体験をすることで感性や好奇心・探求心が育まれます。
決してかたよらず、全人的に調和のとれた人格の育成こそ、マハヤナ学園の特徴でもある「後伸びする」探求の芽を育てるのです。

園児さんたちが大人になる20〜30年後は、
「現在開発されていない技術を使い」
「今は存在しない仕事に就き」
「多様な価値観をもつ外国の方と交流」していくことでしょう。
その大事な基礎づくりは幼児期からにあります。  [つづく]
ちびっこ謙信登場!「謙信公祭にあらわる」
2022/08/23
今年の謙信公祭2日目の8月21日(日)「川中島合戦の再現」で、今年初めての趣向である「ちびっこ謙信」が登場しました!
「ちびっこ謙信」には、当園の園児さんも出演しました。(丸武産業さん主催イベント)
武田軍がゾンビのように蘇ってきたとき、最強軍団の「ちびっこ謙信」があらわれ、成敗して上杉軍を救うという演出です。
暴れん坊将軍のテーマソングと共に登場すると、会場から「かわいい〜」「がんばれ〜」の大声援が飛びました。
可愛い白馬にまたがったちびっこ謙信や凛々しい甲冑をまとったちびっこ謙信は、鋭い太刀さばきで武田軍を撃破しました。
3年ぶりに開催した謙信公祭にかわいい花を添えましたね。
大観衆の中で、よくがんばりました!お見事でした〜