

カテゴリー
【🎃Trick or Treat🎃】ハロウィン給食を楽しみました!
2024/10/31
本日10月31日(木)は、子どもたちもお待ちかねのハロウィン👻
幼稚園の給食も特別メニューで、子どもたちも大喜びでした!
そんな本日の気になるメニューは、
・キャロットライス
・かぼちゃ型ハンバーグ
・カラフルソテー
・シチュー
・パンプキンババロア
ケチャップで描かれたジャック・オー・ランタンがかわいかったですね♪
ハンバーグにはかぼちゃが入っていて、秋の味覚を味わえました!
また、パンプキンババロアの珍しい風味に子どもたちは驚きつつも、舌鼓を打っていましたよ〜💛
今夜はハロウィンパーティーを開くご家庭もあるのでしょうか?
ハッピーハロウィン🎃👻
幼稚園の給食も特別メニューで、子どもたちも大喜びでした!
そんな本日の気になるメニューは、
・キャロットライス
・かぼちゃ型ハンバーグ
・カラフルソテー
・シチュー
・パンプキンババロア
ケチャップで描かれたジャック・オー・ランタンがかわいかったですね♪
ハンバーグにはかぼちゃが入っていて、秋の味覚を味わえました!
また、パンプキンババロアの珍しい風味に子どもたちは驚きつつも、舌鼓を打っていましたよ〜💛
今夜はハロウィンパーティーを開くご家庭もあるのでしょうか?
ハッピーハロウィン🎃👻
【展覧会】〜番外編〜
2024/10/30
今回はコロナ禍明けの展覧会ということもあり、5年ぶりに売店を復活させるなど、昨年までとは打って変わった内容となりました。
保護者のみなさまと子どもたちの笑顔を見ることができ、私たち職員も大変嬉しかったです🙌
来年も展覧会が楽しい場となるよう、職員一同、創意工夫を凝らしていきます!
ぜひお楽しみに!
改めまして、このたびはご来場ありがとうございました!
保護者のみなさまと子どもたちの笑顔を見ることができ、私たち職員も大変嬉しかったです🙌
来年も展覧会が楽しい場となるよう、職員一同、創意工夫を凝らしていきます!
ぜひお楽しみに!
改めまして、このたびはご来場ありがとうございました!
【展覧会】〜年長組編〜
2024/10/30
年長組さんの今回の目玉は、今朝の新聞でも取り上げられた巨大な地球🌏
それを取り囲むようにして、49か国の国々から、それぞれの代表が集まってきました!
そう、展覧会当日は『G49マハヤナサミット』の日!
議題は、「オリジナル衣装のお披露目会」。
「服に星をたくさん描きたい」「大きなリボンを付けたい」というイメージを絵に描くことから始め、次に材料を吟味するなど、子どもたちのこだわりがたくさん詰まった衣装となりました👗
同じものは二つとなく、まさに世界中でオンリーワンの特別な作品でした!
そして、年長組さんたちは版画にもチャレンジ!
「こんな国があったらいいな」という視点で、オリジナルの国旗を製作しました!
思わず「そうきたか!」というアイデアが多くみられ、子どもたちの発想力・創造力に感心させられました💡
それを取り囲むようにして、49か国の国々から、それぞれの代表が集まってきました!
そう、展覧会当日は『G49マハヤナサミット』の日!
議題は、「オリジナル衣装のお披露目会」。
「服に星をたくさん描きたい」「大きなリボンを付けたい」というイメージを絵に描くことから始め、次に材料を吟味するなど、子どもたちのこだわりがたくさん詰まった衣装となりました👗
同じものは二つとなく、まさに世界中でオンリーワンの特別な作品でした!
そして、年長組さんたちは版画にもチャレンジ!
「こんな国があったらいいな」という視点で、オリジナルの国旗を製作しました!
思わず「そうきたか!」というアイデアが多くみられ、子どもたちの発想力・創造力に感心させられました💡
【展覧会】〜年中組編〜
2024/10/30
パステルカラーが目を引く年中組の教室!
入口のカーテンから、もうすでに“かわいいワールド”が広がっていました💜
そんな年中組のテーマは『よるはまだまだこれから☆れっつぱじゃまぱーてぃー♪』
子どもたちがパジャマを着て、お友だちとパーティーを楽しんでいます♪
人形の脇にはクッションとホットドリンクも置いてあり、まさにリラックスタイム😌
また、ペガサスがいたり、大きな月と雲が浮かんでいたりと、夢の中にいるような空間でした!
自由画では、今回初めての絵の具に挑戦!
「この色にするためには、どの色とどの色を混ぜたらいいのかな?」など、試行錯誤しながら描画に取り組みました!
夏休みの思い出や運動会のシーンなど、それぞれの個性を活かして自由に表現していましたね◎
入口のカーテンから、もうすでに“かわいいワールド”が広がっていました💜
そんな年中組のテーマは『よるはまだまだこれから☆れっつぱじゃまぱーてぃー♪』
子どもたちがパジャマを着て、お友だちとパーティーを楽しんでいます♪
人形の脇にはクッションとホットドリンクも置いてあり、まさにリラックスタイム😌
また、ペガサスがいたり、大きな月と雲が浮かんでいたりと、夢の中にいるような空間でした!
自由画では、今回初めての絵の具に挑戦!
「この色にするためには、どの色とどの色を混ぜたらいいのかな?」など、試行錯誤しながら描画に取り組みました!
夏休みの思い出や運動会のシーンなど、それぞれの個性を活かして自由に表現していましたね◎
【展覧会】〜年少組編〜
2024/10/30
年少組さんの教室は、緑が生い茂る森の中にガラッとチェンジ🌳
入ってみると、子どもが製作したさまざまな動物たちがお出迎えしてくれました!
年少組の今回のテーマは、『大集合!!森の動物たち』
自分の好きな動物を決め、新聞紙を丸めたり、画用紙を切ったりと創意工夫をして、
製作を進めました。
さらに、単に動物を作るだけでなく、服を着せている点もポイント!
自分の好きなスタンプで、おしゃれにコーディネートしてくれました✨
そして、天井に吊っていた自由画のコンセプトは『お絵描き だいすき』
運動会や園外活動、ぶどう園訪問など、子どもたちが思い出に残った出来事を、お友だちや先生と会話をしながら描きました。
色の使い方も非常に上手になり、それぞれの個性がそのまま絵に表れたような、まさにそんな印象でした◎
年少組さんらしい、かわいい作品展でしたね🐰
入ってみると、子どもが製作したさまざまな動物たちがお出迎えしてくれました!
年少組の今回のテーマは、『大集合!!森の動物たち』
自分の好きな動物を決め、新聞紙を丸めたり、画用紙を切ったりと創意工夫をして、
製作を進めました。
さらに、単に動物を作るだけでなく、服を着せている点もポイント!
自分の好きなスタンプで、おしゃれにコーディネートしてくれました✨
そして、天井に吊っていた自由画のコンセプトは『お絵描き だいすき』
運動会や園外活動、ぶどう園訪問など、子どもたちが思い出に残った出来事を、お友だちや先生と会話をしながら描きました。
色の使い方も非常に上手になり、それぞれの個性がそのまま絵に表れたような、まさにそんな印象でした◎
年少組さんらしい、かわいい作品展でしたね🐰
【展覧会】〜もも組編〜
2024/10/30
10月27日(日)、マハヤナ幼稚園にて展覧会を開催しました!
1階の角部屋に位置するもも組さんの教室は、ドライブコースに大変身!
入口のトンネルが、ワクワクをかきたてます!
もも組さんは、『トンネルくぐってレッツゴー 〜秋のドライブ編〜』をテーマに、子どもたちと先生が協力して作品を製作しました!
トンネルを出た瞬間の子どもの表情はそれぞれ違いますが、みんな笑顔で楽しそうですね♪
落ち葉やキノコなども部屋のあちこちに添えられていて、秋を感じられる空間でした🍂
そして、自由画の展示では『どんな色がすき♪』をテーマに、子どもたちが16色のクレヨンを使って、それぞれの思い出を自由に表現🖍
おうちの人やお友だちと共にした印象的な出来事を、想像いっぱいに膨らませ、お絵描きを楽しんでいました☺
子どもたちが今後どんな絵を描いていくのか、とても楽しみですね!!
1階の角部屋に位置するもも組さんの教室は、ドライブコースに大変身!
入口のトンネルが、ワクワクをかきたてます!
もも組さんは、『トンネルくぐってレッツゴー 〜秋のドライブ編〜』をテーマに、子どもたちと先生が協力して作品を製作しました!
トンネルを出た瞬間の子どもの表情はそれぞれ違いますが、みんな笑顔で楽しそうですね♪
落ち葉やキノコなども部屋のあちこちに添えられていて、秋を感じられる空間でした🍂
そして、自由画の展示では『どんな色がすき♪』をテーマに、子どもたちが16色のクレヨンを使って、それぞれの思い出を自由に表現🖍
おうちの人やお友だちと共にした印象的な出来事を、想像いっぱいに膨らませ、お絵描きを楽しんでいました☺
子どもたちが今後どんな絵を描いていくのか、とても楽しみですね!!
11月行事予定
2024/10/29
1日(金)…上越市教育の日
むし歯予防教室(つばめ組保護者)
お家からのお弁当日
2日(土)…家庭の日※土曜保育あります。
4日(月)…文化の日振替休日(休園)
5日(火)…体操教室(年中・年少組)/イングリッシュルーム(年中・年少組)
6日(水)…卒園記念親子レク(年長親子)
9日(土)…家庭の日※土曜保育あります。
11日(月)…体操教室(年長組)/イングリッシュルーム(年長組・もも組)
諸費納入日
14日(木)…歯科検診(もも組・年少組・年中組)
15日(金)…創立70周年記念イベント
お家からのお弁当日
16日(土)…家庭の日※土曜保育あります。
18日(月)…体操教室(年長組)/イングリッシュルーム(年長組・もも組)
19日(火)…体操教室(年中・年少組)/イングリッシュルーム(年中・年少組)
21日(木)…ヤマハおんがく鑑賞
22日(金)…マハヤナ・ミルフィーユ合同避難訓練(火災)
23日(土)…勤労感謝の日(休園)
27日(水)…お誕生会(午前10時より)
28日(木)…給食費 特定負担額 口座振替日
29日(金)…マハヤナ・ミルフィーユ合同避難訓練(洪水)
30日(土)…『令和7年度新入園児オリエンテーリング』
家庭の日※土曜保育あります。
むし歯予防教室(つばめ組保護者)
お家からのお弁当日
2日(土)…家庭の日※土曜保育あります。
4日(月)…文化の日振替休日(休園)
5日(火)…体操教室(年中・年少組)/イングリッシュルーム(年中・年少組)
6日(水)…卒園記念親子レク(年長親子)
9日(土)…家庭の日※土曜保育あります。
11日(月)…体操教室(年長組)/イングリッシュルーム(年長組・もも組)
諸費納入日
14日(木)…歯科検診(もも組・年少組・年中組)
15日(金)…創立70周年記念イベント
お家からのお弁当日
16日(土)…家庭の日※土曜保育あります。
18日(月)…体操教室(年長組)/イングリッシュルーム(年長組・もも組)
19日(火)…体操教室(年中・年少組)/イングリッシュルーム(年中・年少組)
21日(木)…ヤマハおんがく鑑賞
22日(金)…マハヤナ・ミルフィーユ合同避難訓練(火災)
23日(土)…勤労感謝の日(休園)
27日(水)…お誕生会(午前10時より)
28日(木)…給食費 特定負担額 口座振替日
29日(金)…マハヤナ・ミルフィーユ合同避難訓練(洪水)
30日(土)…『令和7年度新入園児オリエンテーリング』
家庭の日※土曜保育あります。
ご寄贈いただいた絵本を楽しんでいます〜
2024/10/23
東京都日野市私立幼稚園協会(協会長:福田大海園長先生)より、1月の能登半島地震で被災にあった新潟県内の私立幼稚園に「絵本ご寄贈」のプレゼントをいただきました。
人気のシリーズ絵本、仕掛け絵本、美術的絵本、色彩が鮮やかな絵本など、創造力や知的好奇心が育まれる絵本200冊をご寄贈いただきました。
園児たちは毎日の園活動で絵本に親しんでいます。
ワクワク!どきどき!する絵本は、園児にとって最高の贈り物です〜
日野市私立幼稚園協会さんから被災のお見舞い文と共に「こどもの心の中にある不安や悲しみなど、絵本の扉を開くことで和らいだりすることができれば幸いです。心温まる穏やかな時間を過ごされることを心よりお祈り申し上げます」とお手紙をいただきました。
東京都日野市私立幼稚園協会さま、本当にすばらしい素敵なプレゼントありがとうございました!
ご寄贈いただいた絵本は、園児たちの心に沁み込み、癒してくれています〜(^^)/
これからも大切に愛読させていただきます。
人気のシリーズ絵本、仕掛け絵本、美術的絵本、色彩が鮮やかな絵本など、創造力や知的好奇心が育まれる絵本200冊をご寄贈いただきました。
園児たちは毎日の園活動で絵本に親しんでいます。
ワクワク!どきどき!する絵本は、園児にとって最高の贈り物です〜
日野市私立幼稚園協会さんから被災のお見舞い文と共に「こどもの心の中にある不安や悲しみなど、絵本の扉を開くことで和らいだりすることができれば幸いです。心温まる穏やかな時間を過ごされることを心よりお祈り申し上げます」とお手紙をいただきました。
東京都日野市私立幼稚園協会さま、本当にすばらしい素敵なプレゼントありがとうございました!
ご寄贈いただいた絵本は、園児たちの心に沁み込み、癒してくれています〜(^^)/
これからも大切に愛読させていただきます。
【年中組】親子給食会を行いました🍚
2024/10/18
10月18日(金)、年中組さんの親子給食会を開催しました。
ダンスを踊って汗をかいた後は、親子でゲームを行いました。
今回みなさんに挑戦していただいたのは、台風の目🏃
写真からも伝わる通り、白熱したバトルでしたよ〜!
子どもたちもとっても楽しそうでした☺
たくさん運動しておなかもすいたところで、待ちに待った給食の時間!
今日の献立は、
・ごはん
・みそけんちん汁
・ちくわのお好み焼き
・ツナ和え
・りんご
・牛乳
といった内容でした😋
普段、おうちでなかなか野菜を食べない子どもたちも、モリモリと食べており、感心されている保護者の方もいらっしゃいましたね(笑)
栄養満点の給食を食べて、笑顔になった子どもたちでした🌟
そして、最後は年中組の先生たちから子どもたちへ、
ペープサート(紙人形劇)の発表を行いました。
泥だらけの野菜がお風呂に入ると綺麗な姿に生まれ変わり、ビックリでしたね!
野菜のシルエットクイズもけっこう難しく、予想が当たった方は少なかったのではないでしょうか?
今日のお話で出てきたのは根菜類。
おうちでも給食でも、ぜひ食べてみてくださいね〜〜!
ダンスを踊って汗をかいた後は、親子でゲームを行いました。
今回みなさんに挑戦していただいたのは、台風の目🏃
写真からも伝わる通り、白熱したバトルでしたよ〜!
子どもたちもとっても楽しそうでした☺
たくさん運動しておなかもすいたところで、待ちに待った給食の時間!
今日の献立は、
・ごはん
・みそけんちん汁
・ちくわのお好み焼き
・ツナ和え
・りんご
・牛乳
といった内容でした😋
普段、おうちでなかなか野菜を食べない子どもたちも、モリモリと食べており、感心されている保護者の方もいらっしゃいましたね(笑)
栄養満点の給食を食べて、笑顔になった子どもたちでした🌟
そして、最後は年中組の先生たちから子どもたちへ、
ペープサート(紙人形劇)の発表を行いました。
泥だらけの野菜がお風呂に入ると綺麗な姿に生まれ変わり、ビックリでしたね!
野菜のシルエットクイズもけっこう難しく、予想が当たった方は少なかったのではないでしょうか?
今日のお話で出てきたのは根菜類。
おうちでも給食でも、ぜひ食べてみてくださいね〜〜!
【10月】お誕生会を開催しました!
2024/10/17
本日10月17日(木)、10月のお誕生会を開催しました!
今月、お誕生日を迎えたのは16名のお友だち。
大勢を前にして、なかには緊張している子どももいましたが、先生からお名前や好きな食べ物を聞かれると元気よく答えていました💚
お遊戯の時間は、年長組さんは『HELLO! HALO!』、年中組さんは『すすめナンセンス』、年少組さんは『あいさつのうた』、もも組さんは『オーストラリアのどうぶつファミリー』を踊りました!
おうちの方に披露するため、先生たちと練習した成果を発揮していて、とても立派でしたよ👏
もも組さんの動物の頭飾りもかわいかったですね☺
🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻
そしてお待ちかね、今日のおやつは「ぱくっと!クレープ りんごカスタード」を実食!
なかには、生まれて初めてクレープを目にした子どももおり、
袋を開けるやいなや「なんだこれー!?」とびっくり仰天している姿も見られました(笑)
今月はハロウィンもありますので、おうちでも美味しいおやつをたくさん食べてくださいね🍭
今月、お誕生日を迎えたのは16名のお友だち。
大勢を前にして、なかには緊張している子どももいましたが、先生からお名前や好きな食べ物を聞かれると元気よく答えていました💚
お遊戯の時間は、年長組さんは『HELLO! HALO!』、年中組さんは『すすめナンセンス』、年少組さんは『あいさつのうた』、もも組さんは『オーストラリアのどうぶつファミリー』を踊りました!
おうちの方に披露するため、先生たちと練習した成果を発揮していて、とても立派でしたよ👏
もも組さんの動物の頭飾りもかわいかったですね☺
🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻
そしてお待ちかね、今日のおやつは「ぱくっと!クレープ りんごカスタード」を実食!
なかには、生まれて初めてクレープを目にした子どももおり、
袋を開けるやいなや「なんだこれー!?」とびっくり仰天している姿も見られました(笑)
今月はハロウィンもありますので、おうちでも美味しいおやつをたくさん食べてくださいね🍭