学校法事マハヤナ学園 マハヤナ幼稚園

マハヤナニュース

カテゴリー
定期避難訓練を実施しました
2024/11/22
11月22日(金)、マハヤナ幼稚園にて、火災による定期避難訓練を実施しました。

ミルフィーユ保育園からも子どもたちがホールに避難しました。火災発生から避難完了までの時間は約3分で、園児・職員ともにスピーディーに避難することができていました。

また、協力会社さんからのご指導により、職員の消火器の使用訓練も実施。万が一に備え、使用方法や注意点をしっかりと習得できたと思います。

非常時にも安全に対応できるよう、今後も日ごろから備えを進めてまいります。
『ヤマハおんがく鑑賞会』が開催されました♪
2024/11/21
11月21日(木)、マハヤナ幼稚園のホールにて『ヤマハおんがく鑑賞会』が開催されました!

マハヤナ幼稚園の子どもだけでなく、ミルフィーユ保育園の子どもたちも一堂に会し、ヤマハ音楽教室の講師の先生が奏でる素敵なメロディーを楽しみました♬

演奏曲目は童謡のほか、人気のディズニーソングやジブリソングなど、みんなも知っている名曲ばかり!自分の知っている曲が流れると、リズムに合わせて嬉しそうに歌って踊っていましたね!曲を聴くだけでなく、先生と一緒に『パンダうさぎコアラ』の手遊びも行うなど、「音楽を体で楽しむ」活動になっていたと思います。

また、最後は代表園児から花束をプレゼント💐みんなの思い出に残るコンサートになりましたね!

(今回、ご観覧に来れなかった保護者の皆さま向けに、明日からYouTubeでのアーカイブ配信もございます。詳しくは、本日お配りしたおたよりをご覧ください。)
12月行事予定
2024/11/21

 3日(火)…体操教室(年中・年少組)/イングリッシュルーム(年中・年少組)

 6日(金)…お家からのお弁当日

 7日(土)…家庭の日 ※土曜保育あります。

9日(月)…諸費納入日

13日(金)…学芸会予行練習 ・ お家からのお弁当日

14日(土)…学芸会(上越文化会館)

16日(月)…体操教室(年長組)/イングリッシュルーム(年長組・もも組) 

17日(火)…イングリッシュルーム(年中・年少組)

18日(水)…おもちつき集会

19日(木)…お誕生会(午前10時より)

20日(金)…クリスマス☆オペラコンサート

21日(土)…家庭の日 ※土曜保育あります。

23日(月)…イングリッシュルーム(年長組・もも組)

24日(火)…2学期終業式(午前保育) ※長時間保育あります。

〜令和7年1月7日(火)まで冬休みです。

(冬休み期間の預かり保育あります。)

30日(月)…給食費・特定負担額 口座振替日

\おおきくてびっくり!/アルパカと交流してきました!
2024/11/20
11月20日(水)、春日新田小学校にてアルパカと1年生との交流会を行いました!

今回、交流会にお招きされたのはマハヤナ幼稚園の年長組さんたち。
小学校に向かうバスの中では、
「アルパカって見たことない!」
「アルパカに会えるの楽しみ〜〜!」
と、みんなウキウキしている様子でした(笑)

学校に着いてから1年生のお兄さんお姉さんたちと教室で対面し、飼育しているアルパカの「リリー」と「セイラ」について、いろいろと教えてもらいました!

お兄さんお姉さんたちがあらかじめ制作したオリジナルビデオを観ながら、
「おなか・背中・おしりを触られると嫌がるよ」
「怒ると唾を吐くよ」
といった注意事項もしっかりと教えてもらい、いざグラウンドへ!

生徒たちに連れられてやってきたリリーとセイラを目の当たりにした子どもたちは、びっくり仰天!!👀長い首にぱっちりおめめの巨体は大迫力でした!
小学校の先生曰く、「今日はいつにもまして元気です」とのことで、みんなお散歩についていくのが大変でした💦

最初は少し怖がっている子どもたちでしたが、エサをリリーとセイラにあげたり、体を撫でてあげたりして、すっかり仲良くなっていました💜毛の感触はモフモフしていて、まるで暖かい毛布のよう!「気持ちいい〜〜」と、子どもたちも幸せそうな表情を浮かべていました☺

アルパカとの散歩以外にも、エサとなる草花を採集したり、2匹が住んでいる小屋を掃除したりと、アルパカの生活をいろんな面から知ることができましたね!
おうちの人にも、アルパカやお兄さんお姉さんたちと遊んだお話をたくさんしてあげてください!

春日新田小学校の先生方、生徒の皆さん、このたびはありがとうございました!
『スーパー和風手品師パフォーマンスショー』が開催されました!
2024/11/18
11月15日(金)『マハヤナ幼稚園創立70周年記念イベント第3弾スーパー和風手品師パフォーマンスショー』がありました!本日、素敵なパフォーマンスショーを披露してくれたIZUMAさんは、今年の2月に『マジックヒーローショー』を披露してくれたマジシャン カズさんのお友達です!そしてIZUMAさんは上越市でパフォーマンスショーを披露するのは初めてだったそうですよ👀

 和風な音楽と共にパフォーマンスショーが始まると、子ども達はIZUMAさんが繰り広げる手品の世界に惹き込まれていきました。丸灯籠におまじないをかけるとふんわり浮かんだり、白うさぎさんと黒うさぎさんがお家を瞬間移動したり、何も入っていない紙袋にハンカチを入れるとキラキラした宝石が出てきたり…。一つひとつの手品に「すごーい!」「どうして?!」と大興奮の子ども達💖
 最後は赤い着物から黒い着物に変身して世界大会で披露したパフォーマンスショーを見せてくれました。音楽に合わせて演舞し、次々とお花・花びらを手品で出す姿はとても美しく、子ども達も真剣な眼差しで見つめていました👀

 最初から最後まで驚きの連続で、大きな拍手と歓声が止まりませんでしたね!そんな素敵なパフォーマンスショーを披露してくれたIZUMAさんにマハヤナ学園のお友達から感謝の気持ちを込めて花束をプレゼント❁
 スーパー和風手品師IZUMAさん!とっても楽しくて、素敵なパフォーマンスショーをありがとうございました❤
コスモス畑へお散歩…A
2024/11/12
年中組さんと年長組さんは、もう少し歩いて、関川大橋の奥にあるコスモス畑へ♪
橋の下を通るときに、「あー!」「わー!」と声の反響を楽しんでいました!

年中組さんはキンダーブックの付録の「わくわく図鑑」を持って行き、コスモスや落ち葉と図鑑を交互に見て、比べていましたね!また、花びらの中心だけ色が違うコスモスを見つけて「なんでだろう?」と不思議そうにしていました👀

年長組さんは花びらの枚数を一生懸命数えて「8枚だー!」「こっちは9枚だよ!」と大盛り上がり❢
「同じピンクなのに、こっちはうすいね〜!」と細かい所にもよく注目してコスモスを観察していましたね。

コスモスのほかにも落ち葉やススキ、まつぼっくりなど色々な秋を感じることができました✿
たくさん歩いて、たくさん遊んだので今日はゆっくり休んでくださいね😊
コスモス畑へお散歩…♪@
2024/11/12
11月12日(火)温かく、とても気持ちが良いお天気だったので、幼稚園のお友達みんなで関川の河川敷にあるコスモス畑までお散歩してきました❣
爽やかな秋風を感じながら河川敷を歩いていくと、ピンク・白・むらさきと様々な色のコスモスを発見👀
「いっぱい咲いてる〜!」「かわいい〜❤」と夢中でしたね。

もも組さんは園外へのお散歩は初めてでしたが、誘導ロープにつかまってお友達と楽しくおしゃべりしながら上手に歩くことができましたね♪大きなコスモスを見つけて指をさしたり、コスモスの前にしゃがんでにおいをかいだりしている姿はとてもかわいらしかったです❤

年少組さんは「つぼみ」を初めて見るお友達がたくさんいて、コスモスのつぼみを見つけると「大きいダンゴムシだ!!」とびっくりしていました!コスモスと写真を撮ったり、落ち葉やねこじゃらしと遊んだりして楽しかったですね😊
【雨ニモマケズ☔】親子レクリエーションを行いました!
2024/11/06
本日は年長組さんの親子レクリエーションの日。
5月に開催予定でしたが、雨天のため11月に順延となっていました。
今回こそはと期待に胸を膨らませていました…。が、残念ながら今日も空模様は悪く、リージョンプラザにて実施となりました😢

親子そろってインドアスタジアムに集合し、まずは準備運動からスタート!
『Oh!スージー』『ジャングルぐるぐる』の曲に合わせ、全身をほぐしました。

体も温まってきたところで、今回は3つのレースに挑戦!🏃

1つ目は「どうぶつレース」。
コアラ・カンガルー・うさぎ・フラミンゴのいずれかになりきって、おうちの方におんぶしてもらったり、手をつないでぴょんぴょんしたりと、楽しみつつも熱中しながら取り組んでいましたね!

2つ目・3つ目は「風船運びレース」と「ボール運びレース」。
風船やボールを落とさないように、走るスピードを調整したり、声をかけ合ったりと、まさに二人三脚の大活躍!
途中で落としてしまってもすぐにリカバリーするなど、親子の絆が表れていました💛

汗もかき、おなかも減ったところで、いよいよお弁当タイム🍙
今日は保護者の方と一緒にお弁当を食べることができ、子どもたちもいつにも増して嬉しそうな表情を浮かべていました☺
食後はお友だちと一緒に、風船やボールで元気いっぱいに遊んでいましたよ〜!

最後は、今日の感想を子どもたちにも聞いてみることに!
年長組さんらしく、先生の質問に対してしっかりと答えていて、とても立派でした👏

あいにく室内での実施となった親子レクリエーションでしたが、
親子ともにのびのびと過ごせましたね🌞
【もも組・年少組】園庭でお弁当日和♪
2024/11/01
いよいよ本格的に秋を感じられるようになった本日11月1日(金)は、お弁当の日!
過ごしやすい涼しい天候だったので、年少組・もも組のみんなで園庭でお弁当を食べました♪

「見て見て!こんなにおっきいおにぎり入ってる!」
「今日はたまごのお寿司!」
など、おうちの方が作ってくれたお弁当に大喜びの様子でした笑

もも組さんは、先日の園外活動時は雨のため室内でお弁当だったので、久々にお外でお弁当を食べられましたね🍱

これからもできるだけ長く、この秋らしい涼しい気候が続くといいですね🍂
【年中組】虫歯予防教室を行いました🦷
2024/11/01
10月31日と11月1日の2日間にわたり、年中組の虫歯予防教室を行いました!

歯科衛生士の講師の先生から、乳歯の基礎知識や、虫歯を予防するための食習慣について勉強する機会となりました。

虫歯を予防するためには、なんといっても正しい方法で歯磨きをすることが不可欠。
予防教室では、実際に歯垢染色液を子どもの歯に塗布し、汚れを可視化しながら歯磨きを行いました!
ピンク色に染まった歯を見てびっくりの子どもたちでしたが、自分で歯を磨いた後、おうちの人に仕上げ磨きをしていただき、ピカピカの歯になっていましたね✨

さらに、フロスも活用することで、虫歯の原因となる歯垢を徹底的に除去しました◎

虫歯予防教室で学んだことを活かし、親子ともに虫歯のない歯を目指していきましょう〜!


☆★豆知識★☆
食後にリンゴを食べると、歯の表面に付着した汚れを取ってくれるそうですよ🍎