

昨日とは打って変わって今日は朝から爽やかないい天気🌞もも組さんと一緒に外に出て、おうちの方に見守られながらはとぽっぽ体操を行いました!
体操後の駆け足では、靴がぽろっと脱げてしまうプチアクシデントもありましたが、お相手さんと仲良く手をつないで園庭を駆け抜けることができました◎
教室に戻り、今日の活動がスタート!おうちの方に「お願いします!」と元気よくあいさつをすることができました☺
みんなで前に出て『おつかいアリさん』『むすんでひらいて(変身ver.)』を楽しく歌った後は主活動へ!今日はクレヨンを使ってアンパンマンのお面づくりに挑戦しました!
先生が黒板でお手本を見せながら、「線からはみ出ないように塗りましょう」という呼びかけがあり、子どもたちも線に沿って上手に色を塗っていました👏はさみで画用紙を切る際、おうちの方にもサポートしてもらい、オリジナルのアンパンマンのお面が完成!最後はアンパンマンたいそうをみんなで踊りました♪
年少組の保護者の皆さま、本日はありがとうございました!
今日は朝からぐずついたお天気☔霧雨も降っていたため、はとぽっぽ体操は室内で実施することに。ホールで保護者の方に見守られながら、元気よく体操を行い、体を動かしました。その後は駆け足をして教室に戻りました!
先生から点呼されると、いつにも増して元気よくお返事をし、手を挙げていた子どもたち!おうちの方々にもカッコいい姿を見せることができましたね☺次に、『ガンバリマンのうた』『幸せなら手をたたこう』をみんなで前に出て歌いました♪
本日の主活動は、マハヤナ幼稚園の特色教育である「ちえのみ遊び」。大きなお皿が描かれた画用紙に、さまざまな種類のシールのなかから、食べ物のシールを選んで貼るという単元🍓先生から、「前に出てお手本をやってくれる人〜?」と問いかけがあると、「はいはい!」とハツラツな声で名乗り出ている姿が印象的でした💛
これは食べ物かな?違うかな?と一生懸命に考えながら取り組んでいるのも素敵でしたね✨先生から赤ペンで◎をもらうと嬉しそうな表情を浮かべていました〜!
今日は雨でしたが、また晴れた日に外に出てはとぽっぽ体操ができるといいですね!
年中組の保護者の皆さま、本日は雨のなかありがとうございました!
30℃の天気予報が発表されていた本日。予報通り、朝から真夏のような暑い日差しが照りつけていました🌞
かけっこの音楽とともに外に出てくると、おうちの方々と対面!おうちの方を見つけた子どもたちも、嬉しそうな表情を浮かべていました☺その後は園長先生のお話を聴き、みんなで元気よくはとぽっぽ体操を行いました。
体操後に教室に戻る際も、年長組さんらしいスピーディーな駆け足で戻っていきました🏃
教室では、まずはじめに朝の活動を行いました。お当番さんと一緒に朝のあいさつをした後は、『ピクニックマーチ』『たのしいね』を保護者の方々に披露しました🙌
主活動では、「せんとひらがな」に挑戦!日ごろから練習している鉛筆を使って、さまざまな種類の線を描いてみました。背筋をピンと伸ばしたカッコいい姿勢でテーブルに向かい、おうちの方々にも間近で見守ってもらいつつ、集中して活動に臨んでいた子どもたち。先生から赤ペンで大きな◎をもらうと達成感を感じていたようでした!
最後はひらがなのお勉強。今回は「く」「け」から始まる言葉をみんなで連想し、自由に発言してみました!「くすりのあおき」「けろけろけろっぴ」など、子どもならではの面白い発想も飛び出しており、教室内が温かな笑いに包まれていました(笑)
これからもひらがなのお勉強を幼稚園でも少しずつ進めていきましょう♪
保護者の皆さま、暑いなか本日はご来園ありがとうございました!
まず最初に、先生から今回使う器具の説明がありました。ビーカーやスポイトなど、本格的な実験道具にみんな興味津々!事前学習も終わったところで、いよいよ実験がスタートしました!
先生が絵具を水に垂らすと鮮やかな色水に!ここまでは子どもたちも普段から絵具を使った活動で見ている光景ですが、では油に色水を垂らしてみたら…?という先生からの問いかけが。
「油と混ざって色が変わる!」「シュワシュワと音がする!」「発火する!」など、子どもたちならではの斬新な発想が飛び交っていました☺実際に色水を油に垂らしてみると、混ざることはなく色が粒状に固着!子どもたちもゴーグルを身に着け、スポイトを使って実験に挑戦しました🔥
その後、食器用洗剤を油と色水が入ったビーカーに注いでみたら…?という実験も行いました。子どもたちも頭をひねらせてどうなるか考えていました。
実際に洗剤を注いでみると、分離することなく混ざりました✨「リンゴジュースみたい!」「飲みたい!」など、子どもたちも大興奮の様子でした💛
「分離」という用語も覚えた子どもたち!また時間のあるときに、STEAM教材を使った実験に挑戦してみたいと思います!
今回準備したのは、ミニトマト・ナス・枝豆・オクラ・キュウリの5つ!最初に先生から各野菜の説明がありました。苗だけを見て何の野菜か当てている子もおり、さすが年長組さん👏キュウリの葉っぱは少しざらざらしていたりして、普段は目にしない野菜の苗にみんな興味津々でした!
その後は、畑の管理をしてくださる園士さんにみんなでごあいさつ。園士さんや先生たちに手伝ってもらいながら、「おいしくな〜れ!」の言葉とともに苗を植えていました☺
今回植えたのは夏野菜🍅収穫の時期が待ち遠しいですね!
今日は、年長さんがイオンに「家族の似顔絵展」を見に行ってきました!
自分や友達が描いた絵を見つけると「ぼくが描いたママだよ!」「〇〇ちゃんの上手だね!!」と嬉しそうに目を輝かせている子どもたち♡
ほかの幼稚園のお友達の絵やイオンの中のお店も見学して、お出かけを楽しみました!
「家族の似顔絵」は後日持ち帰りますので、またお家でも飾ってくださいね!
今日の給食はこどもの日メニュー!!献立は、コッペパン、手作りこいのぼりハンバーグ、春野菜スープ、子どもの日デザートでした!
お皿に乗ったこいのぼりに「わぁ〜こいのぼりだ!!」「おいしそう!!」と大喜びの子どもたち。みんなが大好きなハンバーグや星型のポテト、3色ゼリーを大きなお口で頬張っていました!
お部屋でもこいのぼりの歌を歌ったり、ホールのこいのぼりの下で元気いっぱい遊んだりして、楽しみました♪
お家でも楽しくこどもの日を過ごしてくださいね!マハヤナ幼稚園のお友達が元気にすくすく大きくなりますように…♡
4月30日(水)に今年度初めてのお誕生日会を行いました。
お誕生児はお友達やお家の方からの、温かい手拍子に合わせてイチゴの乗ったケーキの門から入場♪
お胸にはキラキラと輝く王冠のメダルを付けて、ちょっぴり恥ずかしそうにしながらも堂々と歩く姿がみられました!
お誕生日のお友達へのインタビューでは、年長組さんには『得意な事』、年中組さんには『好きな遊び』、
年少組さんともも組さんには『好きな食べ物』を聞くと上手に発表をしてくれ、ステージの下のお友達も共感をしながらやりとりを楽しんでいました♪
その後は、お誕生日カードのプレゼントやお祝いの言葉のプレゼントもいただき、みんなにお祝いをしてもらうことをとても嬉しそうにしていましたね♡
お誕生日のお友達の踊りの披露も学年に会った曲で元気に踊る姿がみられ、お友達も体を揺らしながら楽しく見ていました♪
先生達からの出し物は、一緒にお誕生日をお祝いしたいということでアンパンマンとバイキンマンが登場!!
全員で『アンパンマン体操』を踊り、アンパンマン達とタッチをしたり、握手をしたりしながら楽しく過ごしました♪
本日のおやつはベルギーワッフルです😊
『甘くておいしいね!』『編み編みしているー!』と味わって食べている子や、ワッフルならではの形に興味津々な様子の子ども達…
甘い物を食べて幸せそうな顔が沢山見られました✨
4月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!!これからもお友達と仲良く楽しく幼稚園でたくさんのことを経験して、心も体も大きくなってくださいね♪
4日(日)…みどりの日(休園)
5日(月)…こどもの日(休園)
6日(火)…振替休日(休園)
9日(金)…諸費納入日
体操教室(年中組)
10日(土)…家庭の日 ※土曜保育あります。
12日(月)…体操教室(年長組)/イングリッシュルーム(年長組)
13日(火)…イングリッシュルーム(年中組)
16日(金)…体操教室(年中組)
お家からのお弁当日
17日(土)…家庭の日 ※土曜保育あります。
19日(月)…体操教室(年長組)/イングリッシュルーム(年長組)
20日(火)…イングリッシュルーム(年中組)
21日(水)…年長組保育参観
22日(木)…年中組保育参観
23日(金)…年少組・もも組保育参観
24日(土)…家庭の日 ※土曜保育あります。
27日(火)…お誕生会(午前10時より)
28日(水)…給食費 特定負担額 口座振替日
年長組園外活動 ※年長組お弁当日
29日(木)…年中組園外保育 ※年中組お弁当日
30日(金)…年少組園外活動 ※年少組お弁当日
31日(土)…家庭の日 ※土曜保育あります。
花まつりは、お釈迦様の誕生をお祝いする仏教行事。また、子どもの健康を願うおまつりでもあります。
もともと真言宗が由来のマハヤナ学園では毎年恒例の行事ということで、今年もマハヤナ幼稚園の園児が参加しました!
おうちの人の助けを借りて、稚児姿に変身した子どもたち!仕上げに額に殿上眉(てんしょうまゆ)を描いてもらい、稚児行列に出発しました!
晴れやかな天候のもと、リージョンプラザ・上越科学館の外周をゆっくりと進行。普段身に着けない素敵な衣装を身にまとい、子どもたちも嬉しそうな表情を浮かべていました☺途中、地域の方が温かく見守ってくださったり、ミルフィーユ保育園のお友だちが見に来てくれたりと、立派な姿を多くの人に見ていただくことができましたね!汗ばむ陽気で少し疲れた様子でしたが、よく頑張りました👏
インドアスタジアムに戻ってからは、灌沐法要に移りました!花御堂の前で、一人一人手を合わせた後、稚児の代表と、園児の代表が誕生仏に甘茶をかけてお祝いしました。そして、合同参加のたちばな認定こども園の園長先生から法話を聴き、真剣に聴き入っている子どもたちでした◎最後は『花まつり行進曲』をみんなで歌いました。
3色のルンビニーだんごもおうちで美味しく食べてくださいね🍡