

カテゴリー
豆まきを行いました!👹
2025/02/03
本日2月3日(月)、みんなで豆まきを行いました!
冒頭では先生から、節分についての解説がありました。鬼除けのため、柊鰯(ひいらぎいわし)を玄関先に飾ることや、恵方巻を食べる理由など、とても勉強になる内容でした💡
そうしていると、ホールの後ろから鬼たちが登場!かわいいマハヤナのお友だちに会うために、今日はわざわざ園まで来てくれました💙
しかし、先生と一緒に遊んだり、給食を食べたりしていると、だんだんと鬼たちのいたずらがエスカレート!!ついに先生にも攻撃し始めたため、先生が思わず「だれか助けてー!!」と叫びました。すると、「誰だ誰だ、弱い者いじめをしているのは。」と、野太い声が!白い頭巾をかぶった上杉謙信公が、刀を携えて登場しました!
激闘の末、鬼たちに義の心を諭した上杉謙信公から、
「弱い者いじめをしない」
「好き嫌いをしない」
「うそをつかない」
など、みんなと義の心を一緒に確認しました。
そして最後はみんなで豆まき!各クラスごとに、鬼にたくさんダンボール製の豆を投げ、鬼を退治しました!
とても盛り上がり、子どもたちも楽しそうな様子でした!
冒頭では先生から、節分についての解説がありました。鬼除けのため、柊鰯(ひいらぎいわし)を玄関先に飾ることや、恵方巻を食べる理由など、とても勉強になる内容でした💡
そうしていると、ホールの後ろから鬼たちが登場!かわいいマハヤナのお友だちに会うために、今日はわざわざ園まで来てくれました💙
しかし、先生と一緒に遊んだり、給食を食べたりしていると、だんだんと鬼たちのいたずらがエスカレート!!ついに先生にも攻撃し始めたため、先生が思わず「だれか助けてー!!」と叫びました。すると、「誰だ誰だ、弱い者いじめをしているのは。」と、野太い声が!白い頭巾をかぶった上杉謙信公が、刀を携えて登場しました!
激闘の末、鬼たちに義の心を諭した上杉謙信公から、
「弱い者いじめをしない」
「好き嫌いをしない」
「うそをつかない」
など、みんなと義の心を一緒に確認しました。
そして最後はみんなで豆まき!各クラスごとに、鬼にたくさんダンボール製の豆を投げ、鬼を退治しました!
とても盛り上がり、子どもたちも楽しそうな様子でした!
〜アフター豆まき編〜
2025/02/03
豆まきが終わった後も鬼たちは帰ってくれません👹
各クラスに入っていき、「よい子でいるんだよ」と、メッセージを伝えに行きました。記念撮影を行い、ホールでは怖がっていた子も教室では鬼と交流していたりして、平和な光景でした☺
また、今日の給食には鬼のかまぼこが!お友だちと仲良くランチタイムを過ごしました💛
各クラスに入っていき、「よい子でいるんだよ」と、メッセージを伝えに行きました。記念撮影を行い、ホールでは怖がっていた子も教室では鬼と交流していたりして、平和な光景でした☺
また、今日の給食には鬼のかまぼこが!お友だちと仲良くランチタイムを過ごしました💛
1月のお誕生会を行いました!
2025/01/29
本日1月29日(水)、1月のお誕生会を開催しました!
今月にお誕生日を迎えたのは総勢15名。12月のお誕生会に出られなかったお友だちも加わり、にぎやかな会となりました🎉
おうちの方々を前にして緊張している子どももいましたが、立派にステージに立っていてカッコよかったです✨先生から得意なことや好きな食べ物を聞かれると、はきはきとした返事で教えてくれました👏
みんなで『豆まき』『雪のペンキ屋さん』を歌った後は、学年ごとに踊りを披露!
それぞれ、
年長組『ダンスホール』
年中組『スターマーカー』
年少組『ぷるるんっ!しずくちゃん』
上手に楽しく踊っていました☺
1月生まれの子どもたち、改めておめでとうございます🎂
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
そしてそして、今日のお楽しみおやつは「生クリーム仕立てのあまおう苺のシュークリーム」。ほどよい甘さの生クリームと、いちご味のバランスが絶妙!子どもたちもご満悦でした🍓
今月にお誕生日を迎えたのは総勢15名。12月のお誕生会に出られなかったお友だちも加わり、にぎやかな会となりました🎉
おうちの方々を前にして緊張している子どももいましたが、立派にステージに立っていてカッコよかったです✨先生から得意なことや好きな食べ物を聞かれると、はきはきとした返事で教えてくれました👏
みんなで『豆まき』『雪のペンキ屋さん』を歌った後は、学年ごとに踊りを披露!
それぞれ、
年長組『ダンスホール』
年中組『スターマーカー』
年少組『ぷるるんっ!しずくちゃん』
上手に楽しく踊っていました☺
1月生まれの子どもたち、改めておめでとうございます🎂
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
そしてそして、今日のお楽しみおやつは「生クリーム仕立てのあまおう苺のシュークリーム」。ほどよい甘さの生クリームと、いちご味のバランスが絶妙!子どもたちもご満悦でした🍓
令和6年度 2月の行事予定
2025/01/20
1日(土)…家庭の日 ※土曜保育あります。
3日(月)…節分・豆まき
7日(金)…修了写真撮影日
お家からのお弁当日
8日(土)…家庭の日 ※土曜保育あります。
10日(月)…諸費納入日
イングリッシュルーム(もも組・年長組)
体操教室(年長組)
11日(火)…建国記念日(休園)
12日(水)…移行入園(午前10時30分〜)
14日(金)…年長組・サッカーフェスティバル
15日(土)…家庭の日 ※土曜保育あります。
17日(月)…イングリッシュルーム(もも組・年長組)
体操教室(年長組)
18日(火)…体操教室(年中組・年少組)
イングリッシュルーム(年中組・年少組)
19日(水)…保育参観日(年長組)
20日(木)…保育参観日(年中組)
21日(金)…保育参観日(年少組・もも組)
お家からのお弁当日
22日(土)…家庭の日 ※土曜保育あります。
24日(月)…天皇誕生日振替休日(休園)
25日(火)…体操教室(年中組・年少組)
イングリッシュルーム(年中組・年少組)
26日(水)…お誕生会(午前10時より)
27日(木)…年長組・もうすぐ1年生撮影(AM)
28日(金)…給食費・特定負担額 口座振替日
新年お楽しみ会を行いました🎍Part1
2025/01/15
本日1月15日(水)、マハヤナ幼稚園にて新年お楽しみ会を行いました!
園長先生のあいさつの後、閉じていた幕が開くとそこには十二支の動物たちが!先生たちによるペープサートで、十二支の起源についてお話をしました。
ねずみは牛につかまってゴールに向かったことや、犬と猿の因縁、猫はねずみに騙されてしまったことなど、いろんなドラマがありましたね!個性豊かな動物たちが登場するたび、子どもたちも真剣なまなざしで見入っていました✨
園長先生のあいさつの後、閉じていた幕が開くとそこには十二支の動物たちが!先生たちによるペープサートで、十二支の起源についてお話をしました。
ねずみは牛につかまってゴールに向かったことや、犬と猿の因縁、猫はねずみに騙されてしまったことなど、いろんなドラマがありましたね!個性豊かな動物たちが登場するたび、子どもたちも真剣なまなざしで見入っていました✨
新年お楽しみ会を行いました🎍Part2
2025/01/15
続いて、昨年の干支の龍さんと、今年の干支のへびさんに登場してもらいました🐍
まず、龍さんには昨年についてインタビュー!できるようになったことを聞かれると、身体が柔らかくなったこと!みんなの前で、側転やロンダートを披露してくれました!これには子どもたちもビックリ!
そして、へびさんは得意なキャッチボールをみんなの前で実演!その相手をしてくれたのは…
へびさんと仲良しのねずみさん🐭「チューチュー!」というかわいらしい鳴き声とともに登場し、エラーすることなくキャッチボールのラリーを続けていました!今回のボールは野球ボールよりも少し大きなソフトボール!難しいはずですが、さすがでした⚾
その後、へびさんに今年の目標を聞いてみると、「苦手なジャンプに挑戦すること」。実際にとび箱に挑戦してみましたが、なかなか飛び越えることができませんでした😢
みんなもへびさんのように、ジャンプしてチャレンジできる一年にしていきたいですね!
まず、龍さんには昨年についてインタビュー!できるようになったことを聞かれると、身体が柔らかくなったこと!みんなの前で、側転やロンダートを披露してくれました!これには子どもたちもビックリ!
そして、へびさんは得意なキャッチボールをみんなの前で実演!その相手をしてくれたのは…
へびさんと仲良しのねずみさん🐭「チューチュー!」というかわいらしい鳴き声とともに登場し、エラーすることなくキャッチボールのラリーを続けていました!今回のボールは野球ボールよりも少し大きなソフトボール!難しいはずですが、さすがでした⚾
その後、へびさんに今年の目標を聞いてみると、「苦手なジャンプに挑戦すること」。実際にとび箱に挑戦してみましたが、なかなか飛び越えることができませんでした😢
みんなもへびさんのように、ジャンプしてチャレンジできる一年にしていきたいですね!
新年お楽しみ会を行いました🎍Part3
2025/01/15
続いては、福笑いに挑戦!まずはへびさんが、ドラえもんの福笑いにチャレンジしました🔥
子どもたちからの熱い指示に右往左往しながらも、かなりドラえもんの顔に近づきました👏
へびさんは、福笑いでおなじみのおかめの顔に挑戦!おかめの顔の形は独特のため、きっと難しかったとは思いますが、最後はしっかりと顔っぽくなりましたね!笑
子どもたちもとても楽しそうで、文字通り楽しく笑えた遊びになりました☻
子どもたちからの熱い指示に右往左往しながらも、かなりドラえもんの顔に近づきました👏
へびさんは、福笑いでおなじみのおかめの顔に挑戦!おかめの顔の形は独特のため、きっと難しかったとは思いますが、最後はしっかりと顔っぽくなりましたね!笑
子どもたちもとても楽しそうで、文字通り楽しく笑えた遊びになりました☻
新年お楽しみ会を行いました🎍Part4
2025/01/15
最後の出し物は、二人羽織👘2名の先生がお正月パーティーをしようとしていますが、なにやら様子がちょっとおかしい…?子どもたちも、不思議そうな表情で見守っていました笑
年長組の先生が大好物のエクレアを口に運ぼうとすると、あれれ?勝手に腕が暴走して、ほっぺたやあごにくっつけてしまったり、なかなか思うようにいきませんでした!
年少組の先生も焼きそばを食べようとしますが、腕が運んでくる一口が多く、先生もびっくり!それでも大きな口でパクパクと美味しそうに頬張っていましたよ!
なにはともあれ、とても楽しいパーティーでしたね🥳
最後はみんなで『一月一日』を歌って踊りました!
そして、龍さんからへびさんにバトンタッチのごあいさつ☺「ありがとね」「よろしくね」という言葉を交わし、子どもたちの前から去っていきました。
楽しいことが盛りだくさんな内容でしたので、ぜひ保護者の皆さまもお子さまに、今日のお楽しみ会について聞いてみてください🙌
年長組の先生が大好物のエクレアを口に運ぼうとすると、あれれ?勝手に腕が暴走して、ほっぺたやあごにくっつけてしまったり、なかなか思うようにいきませんでした!
年少組の先生も焼きそばを食べようとしますが、腕が運んでくる一口が多く、先生もびっくり!それでも大きな口でパクパクと美味しそうに頬張っていましたよ!
なにはともあれ、とても楽しいパーティーでしたね🥳
最後はみんなで『一月一日』を歌って踊りました!
そして、龍さんからへびさんにバトンタッチのごあいさつ☺「ありがとね」「よろしくね」という言葉を交わし、子どもたちの前から去っていきました。
楽しいことが盛りだくさんな内容でしたので、ぜひ保護者の皆さまもお子さまに、今日のお楽しみ会について聞いてみてください🙌
3学期始業式を行いました!
2025/01/08
本日1月8日(水)、3学期の始業式を行いました!
園長先生のお話を聴いた後は、各学年の代表のお友だちに、冬休みの思い出を聞いてみることに!
4名の子どもたちが前に出てきてくれました♪
先生からインタビューをされると、おばあちゃんの家でオムライスを食べたお話、家族でスキー旅行に行ったお話、スケートをしたお話、新幹線に乗ったお話など、それぞれいろいろな思い出を語ってくれました💛きっとみんな充実した冬休みを過ごしたのだろうと思います。
最後はみんなで季節の童謡『もちつき』を歌いました!
いよいよ今日から3学期がスタート。初日は雪が降っていましたが、体調に気を付けて毎日元気に過ごしましょう❄
園長先生のお話を聴いた後は、各学年の代表のお友だちに、冬休みの思い出を聞いてみることに!
4名の子どもたちが前に出てきてくれました♪
先生からインタビューをされると、おばあちゃんの家でオムライスを食べたお話、家族でスキー旅行に行ったお話、スケートをしたお話、新幹線に乗ったお話など、それぞれいろいろな思い出を語ってくれました💛きっとみんな充実した冬休みを過ごしたのだろうと思います。
最後はみんなで季節の童謡『もちつき』を歌いました!
いよいよ今日から3学期がスタート。初日は雪が降っていましたが、体調に気を付けて毎日元気に過ごしましょう❄
【あけましておめでとうございます🎍】ブロッコリー収穫!
2025/01/06
新年、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
マハヤナ幼稚園では、本日から冬休み保育が再開。
寒いなか、みんな元気に登園していましたね!
そして、マハヤナファームで育てているブロッコリーが食べごろを迎えたということで、管理人の園士の後藤さんご指導のもと、年長組さんが収穫を行いました!
刈りとったブロッコリーは大小さまざまで、
「ちっちゃい赤ちゃんブロッコリーが獲れた!」
「大きくてなんか花束みたい!」
など、いろんな声が飛び交っていました☺
獲れたブロッコリーは、ミルフィーユ保育園のお友だちにも見せてあげましたよ💐
後日、給食の食材として使っていただく予定です!楽しみですね✨
その後、せっかくなので園庭にて雪遊びをしました!
子どもたちは雪だるまづくりに熱中!いたるところに個性豊かな雪だるまが誕生していました⛄
まるで芸術祭のような光景が広がっており、子どもたちの元気の良さと創造力に驚かされるばかりでした◎
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
マハヤナ幼稚園では、本日から冬休み保育が再開。
寒いなか、みんな元気に登園していましたね!
そして、マハヤナファームで育てているブロッコリーが食べごろを迎えたということで、管理人の園士の後藤さんご指導のもと、年長組さんが収穫を行いました!
刈りとったブロッコリーは大小さまざまで、
「ちっちゃい赤ちゃんブロッコリーが獲れた!」
「大きくてなんか花束みたい!」
など、いろんな声が飛び交っていました☺
獲れたブロッコリーは、ミルフィーユ保育園のお友だちにも見せてあげましたよ💐
後日、給食の食材として使っていただく予定です!楽しみですね✨
その後、せっかくなので園庭にて雪遊びをしました!
子どもたちは雪だるまづくりに熱中!いたるところに個性豊かな雪だるまが誕生していました⛄
まるで芸術祭のような光景が広がっており、子どもたちの元気の良さと創造力に驚かされるばかりでした◎