
みんなでアンパンマン体操を踊った後はふれあいタイム!親子でゲームをして体を動かしました🏃
ゲームの後はクラスごとにバルーンにも挑戦!運動会で見せてくれたカッコいい姿を、今日はおうちの人の目の前で見せることができましたね✨保護者の方も全力で楽しんでいてステキでした◎
たくさん体を動かした後は、お待ちかねの給食タイム!
今日の献立は、
・栗ごはん
・具だくさん汁
・魚のステーキソースかけ
・コーン入りおひたし
・くだもの
・牛乳
栗やさつまいもなど、秋の味覚たっぷりの美味しい給食でしたね🌰
最後は先生から出し物のプレゼント!『おべんとくん』のお話を興味津々に聴いていた子どもたちでした☺
これからも美味しい給食をモリモリと食べましょう😋
高田城址公園にレッツゴー!のはずが、あいにくの雨により室内へ☔上越科学館で遊ぶこととなりました。
クラスごとに分かれ、チルドレンパークで遊んだり、科学館内を見学したりしました。
ボールプールでは、思いっきりのびのびと遊んでいた子どもたち!「ボールプール楽しい〜!」と笑顔もはじけていました☺
一方の見学組は、展示物が少し怖かった様子😅最後の恐竜ゾーンは、遠くから見つめているお友だちも多かったです。ちょっとビックリもしたけど、刺激がいっぱいの見学ツアーでした!
お昼ご飯はみんなでお弁当!おうちの方が作ってくださった心のこもったお弁当を、お友だちと仲良く会話しながら頬張っていましたよ💛おやつタイムでは、自分が持ってきたおやつをみんなに見せたりと、ピクニックをエンジョイしていた子どもたちでした!
土砂降りの雨も、みんなが帰るころにはすっかり晴天に😅
天気も秋らしくなってきたので、晴れた日はまたお外で遊びましょう!
朝の雨も上がり天気がよかったので、近くの公園までお散歩♪
途中、さつまいも畑に立ち寄り、さつまいものツルや葉っぱを観察しました!!「大きくなっている!!」「ツルなが〜い!!」と5月の苗植えから生長しているさつまいもに大喜び子ども達!来週には、いよいよさつまいも掘りをする予定なので、「おいも育っているかな…?」「早くおいもほりしたいな〜!!」と今からワクワクしているみんなでした♡
そして、公園に到着!!園庭とは違う大きな山に登ったり、持って行った図鑑を見ながら「この花咲いているかな〜」と探したり、飛んでいる沢山のトンボを捕まえたり…とそれぞれ秋の自然に触れながら楽しんで遊んでいました♡
秋の気持ちの良い天気の中、たくさん外に出て遊びたいと思います☺
9月生まれのお友達12名がちょっぴりドキドキしながらもお名前と得意なことや好きな遊び、好きな食べ物を一人ひとりお話しをしてくれました。そしてお誕生カードをもらうと嬉しそうにカードを見つめていた子ども達✨またお家でゆっくり見て下さいね!
次は、みんなで季節の歌「とんぼのめがね」「おさるくん」を歌った後は学年ごとに踊りを披露しました。年長組さんは「はい よろこんで」、年中組さんは「GO!GO!サンシャイン」、年少組さんは「ハッピー・ジャムジャム」、もも組さんは「森のくまさん」を元気いっぱい踊ってくれましたね。お友達や先生たち、お家の方に見守られながらステージの上で堂々と踊ることができてとても素敵でした!
最後は、先生たちからのお話のプレゼントでした。もうすぐ十五夜ということで…可愛らしいうさぎさんたちがマハヤナ幼稚園に遊びにきてくれました!うさぎさんたちのおもちつきを「がんばれ〜!」と応援したり、一緒に踊ったりして楽しい時間を過ごしました♪
そして、お待ちかねの本日のデザートはパピコのマスカット味です。「ぶどう味だ!」「冷たくておいしい♡」と大喜びでおいしそうに食べていました。
9月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!笑顔溢れる楽しい1年を過ごしてくださいね💛
園外活動(年中組) ※年中組お弁当日
2日(木)…歯科健診(年中組・年少組・もも組)
3日(金)…親子ふれあい給食会(年少組)
お家からのお弁当日(年長組・年中組・もも組)
4日(土)…家庭の日 ※土曜保育あります。
6日(月)…体操教室(年長組)/イングリッシュルーム(年長組・もも組)
7日(火)…体操教室(年中組・年少組)/イングリッシュルーム(年中組・年少組)
さつまいも掘り(年長組)
8日(水)…園外活動(年少組) ※年少組お弁当日
9日(木)…親子卒園記念レクリエーション(年長組親子)
諸費納入日
10日(金)…園外活動(もも組) ※もも組お弁当日
11日(土)…家庭の日 ※土曜保育あります。
13日(月)…スポーツの日(休園)
14日(火)…体操教室(年中組・年少組)/イングリッシュルーム(年中組・年少組)
16日(水)…お誕生会(午前10時より)
17日(金)…お家からのお弁当日
18日(土)…家庭の日 ※土曜保育あります。
20日(月)…体操教室(年長組)/イングリッシュルーム(年長組・もも組)
25日(土)…展覧会準備 ※土曜保育あります。
26日(日)…展覧会
27日(月)…展覧会代日休園
28日(火)…給食費・特定負担額 口座振替日
29日(水)…内科健診(年中組・年少組・もも組)
30日(木)…むし歯予防教室(年中組・はくちょう組保護者)
31日(金)…むし歯予防教室(年中組・つばめ組保護者)
上越市の交通安全指導員の方が3名来園し、道路を歩行する際の交通ルールについてみんなで一緒に学びました。
道路を歩く際は右側を歩くこと、道路を横断する際は必ず左右をしっかりと確認してから渡ること、駐車場では自分だけで歩き回らないことなど、大人も勉強になるような内容が満載でした👀
その後はホールを横断歩道に見立てて安全な歩行に挑戦!信号の色が変わるのを確かめてから、お友だちと左右を確認し、手を高く上げて横断していました◎
最後に指導員の方から、「命は一つしかありません。命を大切にするために、今日お勉強した交通ルールを守りましょう。」というお話がありました。悲しむ人を一人も出さないように、交通ルールは徹底したいですね。
また、「ランドセルがおうちに届いたら、通学路までの道をおうちの方と一緒に一度歩いてみましょう。」というお話も。ぜひ一度親子でも、道路上での安全を確認してみてください🚙
もも組さんの最初の競技はかけっこ!
元気いっぱいの笑顔で、一生懸命ゴールを目指して走っていましたね✨
そして、リズム競技はベイビーシャーク!
子どもたちが自分で作ったお面をかぶり、かわいいサメに変身して、手足を大きく動かしながら、楽しそうに頑張っていました♪
また、親子競技では虫とりに挑戦!
お家の人と一緒に協力しながら虫を捕まえる姿に、子どもたちのうれしそうな笑顔がたくさん見られましたね🐞
運動会を頑張ったみんなには、ピカピカのトロフィーとお菓子、折り紙のご褒美がプレゼントされ、大喜びの子どもたちでした。
運動会をやりきった子どもたちの姿には、心も体もたくましくなった成長を感じました。仲間と力を合わせて頑張った運動会は、きっと子どもたちの心に残る思い出になったことと思います。
「ペコリンハンバーガー」の曲に合わせてバルーンに挑戦しました。
まずはじめに、かわいらしい踊りを披露しながら「ウー!!」と元気な掛け声が会場いっぱいに響きわたっていました。
そして次は、波やきのこなどの様々な技を、小さな体を大きく使って表現しましたね。みんなの練習した成果が発揮され大成功でした☆彡
また「へい!いらっしゃい!!かわいいお寿司に大変身」の親子競技では、のりまきを親子で転がす所からスタート!
子ども達の好きなお寿司のネタ(まぐろ・サーモン・えび・いくら・たまご)の5種類の中から一つ選び、背中に背負うとなんと・・・
かわいいおすしに大変身!!
お家の方がお寿司になった子ども達をお皿にのせゴールしました!
お家の方も一緒におすし屋さんに変身しニコニコ笑顔で仲良く親子競技ができましたね!
リズム「Would You Like One?」では、お友達と揃えて踊ったり、大きく動いたり、また難しい移動もあったりと、盛りだくさんでしたが楽しく披露することができましたね!!
ダンシング玉入れでは、ディズニー夏イベントの曲に合わせ、子ども達も保護者の方もノリノリ♪
親子でふれ合い、力を合わせて勝負することができました!
次の出番は、「障害物レース」!まずは、ポックリに乗ってバランスを取りながら歩くところからスタート!初めは上手く乗れない子も多かったのですが、日々楽しみながら沢山練習してみんな上手に乗れるようになりました😆そして、カードをめくって描いてある、鉄棒、マット、平均台の中から技を披露!華麗な前回りや素早いバランス歩きを見せてくれましたね!!そして最後にハードル走!こちらも年長さんらしいスピード感のある走りでした!!最後はみんな笑顔でゴール!どの種目もかっこよく決まっていましたね✨
そして、運動会の最後を飾ったのは、「クラス対抗親子リレー」!!赤、青、ピンク、黄色のチームカラーのハチマキをつけ、大好きなお家の人にバトンを渡しました!いつも以上に張り切っていた子ども達!!そしてお家の方も全力疾走!!
途中、バトンを落としてしまったり、転んでしまったりと、ハプニングもありましたが、4チーム大接戦!!最後は僅差で黄色チームの優勝という結果でしたが、どのチームも最後まであきらめず、バトンを繋ぐことができました✨
年長組さんにとっては幼稚園生活最後の運動会。出番も多い年長さんでしたが、最後までやり遂げた子ども達一人ひとりがピカピカの金メダルです💓お家の人にとっても子ども達にとっても素敵な思い出になっていたら嬉しいです♪























