

4月30日(水)に今年度初めてのお誕生日会を行いました。
お誕生児はお友達やお家の方からの、温かい手拍子に合わせてイチゴの乗ったケーキの門から入場♪
お胸にはキラキラと輝く王冠のメダルを付けて、ちょっぴり恥ずかしそうにしながらも堂々と歩く姿がみられました!
お誕生日のお友達へのインタビューでは、年長組さんには『得意な事』、年中組さんには『好きな遊び』、
年少組さんともも組さんには『好きな食べ物』を聞くと上手に発表をしてくれ、ステージの下のお友達も共感をしながらやりとりを楽しんでいました♪
その後は、お誕生日カードのプレゼントやお祝いの言葉のプレゼントもいただき、みんなにお祝いをしてもらうことをとても嬉しそうにしていましたね♡
お誕生日のお友達の踊りの披露も学年に会った曲で元気に踊る姿がみられ、お友達も体を揺らしながら楽しく見ていました♪
先生達からの出し物は、一緒にお誕生日をお祝いしたいということでアンパンマンとバイキンマンが登場!!
全員で『アンパンマン体操』を踊り、アンパンマン達とタッチをしたり、握手をしたりしながら楽しく過ごしました♪
本日のおやつはベルギーワッフルです😊
『甘くておいしいね!』『編み編みしているー!』と味わって食べている子や、ワッフルならではの形に興味津々な様子の子ども達…
甘い物を食べて幸せそうな顔が沢山見られました✨
4月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!!これからもお友達と仲良く楽しく幼稚園でたくさんのことを経験して、心も体も大きくなってくださいね♪
4日(日)…みどりの日(休園)
5日(月)…こどもの日(休園)
6日(火)…振替休日(休園)
9日(金)…諸費納入日
体操教室(年中組)
10日(土)…家庭の日 ※土曜保育あります。
12日(月)…体操教室(年長組)/イングリッシュルーム(年長組)
13日(火)…イングリッシュルーム(年中組)
16日(金)…体操教室(年中組)
お家からのお弁当日
17日(土)…家庭の日 ※土曜保育あります。
19日(月)…体操教室(年長組)/イングリッシュルーム(年長組)
20日(火)…イングリッシュルーム(年中組)
21日(水)…年長組保育参観
22日(木)…年中組保育参観
23日(金)…年少組・もも組保育参観
24日(土)…家庭の日 ※土曜保育あります。
27日(火)…お誕生会(午前10時より)
28日(水)…給食費 特定負担額 口座振替日
年長組園外活動 ※年長組お弁当日
29日(木)…年中組園外保育 ※年中組お弁当日
30日(金)…年少組園外活動 ※年少組お弁当日
31日(土)…家庭の日 ※土曜保育あります。
花まつりは、お釈迦様の誕生をお祝いする仏教行事。また、子どもの健康を願うおまつりでもあります。
もともと真言宗が由来のマハヤナ学園では毎年恒例の行事ということで、今年もマハヤナ幼稚園の園児が参加しました!
おうちの人の助けを借りて、稚児姿に変身した子どもたち!仕上げに額に殿上眉(てんしょうまゆ)を描いてもらい、稚児行列に出発しました!
晴れやかな天候のもと、リージョンプラザ・上越科学館の外周をゆっくりと進行。普段身に着けない素敵な衣装を身にまとい、子どもたちも嬉しそうな表情を浮かべていました☺途中、地域の方が温かく見守ってくださったり、ミルフィーユ保育園のお友だちが見に来てくれたりと、立派な姿を多くの人に見ていただくことができましたね!汗ばむ陽気で少し疲れた様子でしたが、よく頑張りました👏
インドアスタジアムに戻ってからは、灌沐法要に移りました!花御堂の前で、一人一人手を合わせた後、稚児の代表と、園児の代表が誕生仏に甘茶をかけてお祝いしました。そして、合同参加のたちばな認定こども園の園長先生から法話を聴き、真剣に聴き入っている子どもたちでした◎最後は『花まつり行進曲』をみんなで歌いました。
3色のルンビニーだんごもおうちで美味しく食べてくださいね🍡
あまりの天気のよさに、「暑い!」「溶けそう!」という声も😅それでもお友だちと仲良く手をつないで歩き、堤防に着く頃には綺麗な桜並木が広がっていました☺
堤防は風が強く、桜吹雪も見ることができました。「雪みたいで綺麗!」と感動している子どももいました◎
集合写真を撮った後は、桜トンネルの下で自由あそび!虫を探したり、桜の花を観察したりと、それぞれ春を楽しんでいました!また、堤防を散歩している方に自分からあいさつをするなど、学年が上がり、昨年度より立派に成長した姿も見ることができました👏
お友だちとたくさん体を動かして遊び、とてもいい日になりましたね🌞
今回3歳児・満3歳児クラスに入園する52名のお友だちと、年中・年長組に途中入園したお友だちが式に参加しました🌸
冒頭では、園長先生がマジックを披露!「ちちんぷいぷい〜〜…ぷい!」という掛け声とともに布を下げると、なんとそこにはピンクのマハヤナトレーナーを着た先生が!子どもたちも保護者の方々もビックリされていましたね(笑)
その後は、先生たちから歌と手遊びのプレゼント🌷元気よく『チューリップ』を歌い、子どもたちも一緒に楽しんでいた様子でした💛
式が終わると教室に入り、先生から一人ずつお名前を呼ばれていました!手を挙げて大きな声で「はい!」と返事していて、とても立派でした👏幼稚園生活が楽しみですね!
園ではお友だちや先生たちとたくさん楽しい活動をして過ごしましょうね♪
このたびはご入園おめでとうございます!
園でバスに乗る前からみんなとってもウキウキした様子!「桜咲いてるかな?」と心待ちにしているお友だちもいました!
公園に着くと天気は曇りでしたが、気温は暖かくお散歩日和♪芝生広場から極楽橋を渡り、お城の下を通ってお堀の周りをみんなで巡りました。
ほぼ満開の桜は言うまでもなく綺麗でしたが、露店からただよってくる美味しそうな香りにみんな興味津々!笑
「からあげ食べたい!」「焼きそばもおいしそう〜」など、花より団子(?)な様子でした☺桜の見物にいらっしゃっている方や、近隣の学校の生徒さん、露店の店員さんなどに、子どもたちが手を振ったりあいさつをしたりしている光景も見られました◎
みんなで上越の春を感じられたいい一日になりましたね💛
4月8日(火)令和7年度1学期始業式を行いました。
今日から新学期がスタート!!進級した子ども達は元気いっぱい登園し、
新しいお部屋に向かう姿はすっかりと兄さんとお姉さんのようで、ワクワクしている気持ちが
伝わってきました♪お部屋に入ると「一緒に遊ぼ〜!」「同じクラスだねー!」など嬉しそうに会話を弾ませていた子ども達。
始業式では、園長先生から進級お祝の言葉をいただき、
小さなお友達ももうすぐ幼稚園に来るので、「優しく助けてあげましょうね」とお話がありました。
そして、最後はみんなで「チューリップ」の歌をうたい、新年度への期待の気持ちを膨らませましたね♪
新しい先生も4月から仲間入りしたので、これからお友達や先生と仲良く楽しく過ごしましょう!!
保護者の皆様、今年度も子ども達と一緒に楽しく園生活を過ごして参りたいと思いますので宜しくお願い致します。
4月3日に新人研修を、本日4月7日にマハヤナ全体研修を実施しました!
新人研修では、マハヤナ学園に直近入職した職員が参加。社会人として、保育教諭としての心がまえを参加者全員で確認しました。研修ではロールプレイングなどもあり、実際の状況を想定しながら学ぶことができました。
一方、全体研修では、社会情勢や保育業界を取り巻く環境について、園長先生からお話がありました。近年重視されているコンプライアンスに関しても、全員で目線を合わせる機会となりました。
いよいよ令和7年度もスタート!今回の研修を活かし、子どもたちにとって最適な幼児教育を行えるよう、職員一同励行してまいります!
4月8日(火)… 新学期『始業式』(午前10時より)
在園児登園
※午前保育(希望者のみ長時間保育あります。)
※新入園児はお休みです。
9日(水)… 在園児登園※1日保育
10日(木)… 在園児登園※1日保育
11日(金)… 在園児登園※1日保育
12日(土)… 令和7年度『入園式』(午前10時より)
※在園児はお休みです。
14日(月)… 全園児登園※午前保育(希望者のみ長時間保育あります。)
15日(火)… 全園児登園※午前保育(希望者のみ長時間保育あります。)
16日(水)… 全園児登園※午前保育(希望者のみ長時間保育あります。)
17日(木)… 全園児登園※1日保育
18日(金)… 体操教室(年中組)/イングリッシュルーム(年中組)
19日(土)… 家庭の日 ※土曜保育あります。
21日(月)… 体操教室(年長組)/イングリッシュルーム(年長組)
22日(火)… 花まつり (主催:直江津各宗教会)
25日(金)… 体操教室(年中組)/イングリッシュルーム(年中組)
26日(土)… 家庭の日 ※土曜保育あります。
28日(月)… 体操教室(年長組)/イングリッシュルーム(年長組)
給食費・特定負担額 口座振替日 諸費納入日
29日(火)… 昭和の日(休園)
30日(水)… お誕生会(午前10時より)・内科検診(全園児)
冒頭、先日の表彰式に出られなかったお友だちが表彰を受けました。絵画・版画コンクールにて準牧田賞を受賞した年少組のお友だちが登壇し、園長先生から賞状と記念品の盾を受け取りました!おめでとうございます👏
続いて、園長先生と職員の先生から、春休み中の過ごし方についてお約束の確認がありました。規則正しい生活をすることや、お外に遊びに行ったときに知らない人についていかないように気を付けましょう◎
最後に、今年度で退職する先生が前に出て、子どもたちに向けてごあいさつがありました。「みんなと過ごした思い出を忘れません」という言葉が、先生や子どもたちの心にも深く沁みましたね。PTA会長さんから花束の贈呈も行いました💐
当園でご活躍いただいた先生方、ありがとうございました!
春からは新生活ですね!桜が咲くころ、またみんなの元気な顔が見られることを楽しみにしています🌸